もうあっと言う間に、ワールドカップです。
※2010 FIFAワールドカップ(英: 2010 FIFA World Cup South Africa)は、2010年6月11日から7月11日にかけて、南アフリカで開催される第19回FIFAワールドカップである。
ってな訳で、めちゃめちゃ勝手に予想してみました!
(※もちろん日本を応援しますが、それと予想とはまったく別ものですw)
■(参照)ワールドカップのデータベース(メンバー表とか最近の試合結果とか)
今大会のキーワードは「ベテランの活躍」です。
■不死鳥の如く世界最大の祭典にカムバックしてきた猛者たち
+++
まずは、グループリーグからです。(1位、2位のチームが決勝トーナメント進出)
【 グループA 】(1位)メキシコ,(2位)ウルグアイ,・・・フランス,南アフリカ,
【 グループB 】(1位)アルゼンチン,(2位)韓国,・・・ナイジェリア,ギリシャ
【 グループC 】(1位)アメリカ,(2位)イングランド,・・・アルジェリア,スロベニア
【 グループD 】(1位)ドイツ,(2位)セルビア,・・・オーストラリア,ガーナ
【 グループE 】(1位)オランダ,(2位)デンマーク,・・・日本,カメルーン
【 グループF 】(1位)パラグアイ,(2位)イタリア,・・・ニュージーランド,スロバキア
【 グループG 】(1位)ポルトガル,(2位)ブラジル,・・・北朝鮮,コートジボワール
【 グループH 】(1位)スペイン,(2位)チリ,・・・スイス,ホンジュラス
グループリーグ敗退チームについてひとこと。
→フランス・・・選手の新旧交代の境目。もっと早く新戦力で戦っていればね。残念。
→南アフリカ・・・初の開催国グループリーグ敗退。強いチームと対戦していない準備不足過ぎる。
→ナイジェリア・・・めっちゃ僅差での敗退になると思います。アンラッキー。
→ギリシャ・・・全体的にちょっと実力不足。試合を観てても一番おもろないー。
→アルジェリア・・・全体的にちょっと実力不足。
→スロベニア・・・全体的にちょっと実力不足。
→オーストラリア・・・終始ケネディ狙いのパワープレイなら結果は変わるが、試合を作れる選手不在。
→ガーナ・・・若くて可能性はあるけど、今回はその若さが悪い方に転ぶんじゃないかな。
→日本・・・特になし。みんなの予想通りです。
→カメルーン・・・あきらかにサイド攻撃に弱すぎる守備陣。撃ち合いで勝てる程の攻撃力が無い。
→ニュージーランド・・・W杯本戦に出れたことがラッキーだったのでは。
→スロバキア・・・全体的にちょっと実力不足。ハムシクがブレイクしそうでしないんだなー。
→北朝鮮・・・死の組なので、仕方ないかな。アンラッキー。
→コートジボワール・・・良くも悪くもドログバ次第なチーム。ドログバが不調だとチームが不調。
→スイス・・・FWの決定力が無いと勝ち上がれないのが本大会。
→ホンジュラス・・・全体的にちょっと実力不足。
<決勝トーナメント1回戦> ※(☆)勝者です
6月26日(土) メキシコ(☆) vs 韓国
6月26日(土) アメリカ(☆) vs セルビア
韓国が弱いんではなく、メキシコが強いんです。キック精度の高いDFマルケス、21歳のベラ&ドス・サントスの若手FWコンビに37歳大ベテランFWのブランコ。チームとして若手とベテランの融合具合が絶妙にいいです。メキシコは協会のマネジメントも素晴らしい仕事をしています。今年の2/24~6/3までに国際試合を12試合!うち最近の4試合でイングランド、オランダ、イタリアと強豪とガチ強化試合を実施。日本も見習って欲しい!フランスワールドカップでジャマイカが急に強くなって日本に勝ったのは、事前に準備された強化試合のおかげ。
アメリカはベスト8までは絶対に残るんですよね。理由は不明w
6月27日(日) ドイツ vs (☆)イングランド
6月27日(日) アルゼンチン(☆) vs ウルグアイ
予選リーグは調子が悪かったイングランドがここでちょっと上がってきます。ルーニーがガチガチにマークされて手こずるんですが、ベテラン・ヘスキーとファーディナンドの活躍でドイツに勝利。アルゼンチンはファン・セバスチャン・ベロンが大活躍!
6月28日(月) オランダ(☆) vs イタリア
6月28日(月) ポルトガル vs チリ(☆)
イタリアの守備に苦戦をするも、ファン・ボメル、ファンブロンク・ホルストらベテラン勢の活躍でオランダが勝利。ポルトガルとチリは3-3からのPK戦で、C・ロナウドが外してチリが勝利。
6月29日(火) パラグアイ vs デンマーク(☆)
6月29日(火) スペイン(☆) vs ブラジル
デンマークはベテラン・トマソンの活躍で勝利。スペインとブラジルは両者壮絶な撃ち合いの末、5-4でスペインの勝利。試合後にクライフが「W杯史上最高にエキサイティングな試合だった」と語る。
+++
これで1回戦がすべて終了。この時点でW杯歴代ナンバーワンの総ゴール数を記録する。
うーーーん。
続きは、明日か明後日に。