責任転換をすると負け組。 | ムズカシイことぬき!

ムズカシイことぬき!

 ジャイアント・キリングを起こせ!大阪日本橋と東京秋葉原&渋谷ではたらく社長のブログ。

責任転換をする人って、仕事でもプライベートでも何でも責任転換をしちゃいます。

責任転換をすることが「当たり前」というか、「癖」みたいになっちゃってるんですね。

でもそれってダメダメですよねー。

責任転換をすると負け組。

+++

Chikirinの日記より

自動車会社の経営者→「若者の車離れが進んでいる。車が売れない」

サービス会社の経営者→「高齢者はお金の使い方を知らない。ため込むばかりで消費しない。お金を持っては死ねないのだから、もっと使って人生を楽しめばよいのに」

出版社→ 「若者の本離れが進んでいる」

新聞社→ 「若者の新聞離れが進んでいる」

農 家→ 「日本人の米離れが進んでいる」

郵便局→ 「年賀状を書く人がどんどん減っている」

旅行会社→ 「最近の若者は海外旅行に行きたがらない」

外食チェーン→ 「外食離れが止まらない」

「モノが売れないのは、客の購買行動が変だから」と考えてるような企業が儲かるはずがない。客が商品から離れたのではない。商品が客の欲しいモノや、欲しいと思う価格から離れてしまっているだけ。

+++

まったくその通り!!!\(゜□゜)/

>自動車会社の経営者→「若者の車離れが進んでいる。車が売れない」

若者が欲しがる車を作れ!

>サービス会社の経営者→「高齢者はお金の使い方を知らない。ため込むばかりで消費しない。お金を持っては死ねないのだから、もっと使って人生を楽しめばよいのに」

高齢者が欲しがるサービスを提供しろ!

>出版社→ 「若者の本離れが進んでいる」

若者が読みたい本を出せ!

>新聞社→ 「若者の新聞離れが進んでいる」

若者だけじゃないぞ!現実を受け止めて、方向転換(進化)しろ!

>農 家→ 「日本人の米離れが進んでいる」

世界に米を売れ!

>郵便局→ 「年賀状を書く人がどんどん減っている」

メールとの差別化を図れ!

>旅行会社→ 「最近の若者は海外旅行に行きたがらない」

若者に魅力ある海外旅行を提案しろ!

>外食チェーン→ 「外食離れが止まらない」

すき屋のゼンショー、マクドナルドは過去最高利益だぞ!


悪いのはオレじゃない!きっと周りの誰かの仕業だ、と考える都合のいい責任転換からは、何も生まれません。正しい変化(進化)も起きません。つまり、衰退するのみです。よって責任転換をすると負け組にエントリーしちゃうことになります。勝ち組に入りたかったら、無用な責任転換を一切せずにすべて自分達の責任であると事実を受け止めることが大事です。

常に責任を「持って」仕事をしましょう。


うーーーん。


がんばろうっと。