PMバランスは感覚的? | ムズカシイことぬき!

ムズカシイことぬき!

 ジャイアント・キリングを起こせ!大阪日本橋と東京秋葉原&渋谷ではたらく社長のブログ。

■PM理論

■PM理論(2005年11月Blog過去記事)

PもMも両方とっても大事なんですが、どっちをやるか?はその時のケースバイケースで判断します。この判断は非常にムズカシイと思います。サッカーで言うなら、試合途中に今から「攻撃的に行くのか」又は「守備的に行くのか」を判断するのに似ていると思います。

このPMの判断力とか、決断する能力とか、育成するのがめちゃめちゃムズカシイんですよね。はっきりとした正解が出にくいし、成功や間違いを証明できるものは勝利したのか敗北だったのか(=結果)くらいなんだけど、次も同じようにしたら同じような結果が出るとは限らない訳やし。

となるともう「やらせる」「経験積ませる」しかないんですよね。本人が勉強して覚えて行くことを基本にしながら、外からおとなしくサポートしてあげるような感じ。後で「あそこはこう言う手もあったかもな」「さっきの場合はこんなやり方もあるよ」って具合に。


うーーーん。


PMはどっちかってーとPが重要なんだけど、Pが強い人は嫌われやすいので要注意です。経験談。