人は生活していく上で何かと「判断」をしないといけません。AとBのどちらを選択するか。はたまた無限にある選択肢の中からいったい何をチョイスするのか。
朝は何時に起きるのか。どこに出掛けるのか。誰と出掛けるのか。何を食べるのか。何を買うのか買わないのか。何を見るのか。何を聞くのか。何をしゃべるのか。
その「判断」を実行するときは「判断基準」と言う、物事を選ぶ上での自分自身が納得のいく根拠のようなものが必要です。そしてこの判断基準が人ぞれぞれ多数の価値観の存在によってもう千差万別なんですよね。
で、僕の判断基準のほとんどの要素は、「かっこええ」か「ダサい」かで決めてます。見た目ではなく、中身として「それホンマやったらめっちゃかっこええ!」ってことをやるようにして、「それホンマにやってたらダサいわ。」ってのはやらないようにしてます。めちゃめちゃ単純です。
<僕の判断基準>
「かっこええ」=やる。「ダサい」=やらない。
・この仕事、先輩よりも実績上げたら「かっこええ」!
・部下にやさしく尊敬されたら「かっこええ」!
・若いのに高収入は「かっこええ」!
・仕事が出来るのに遊びも知ってるのは「かっこええ」!
・他部署では使えないと言われた人材を、見事に再生させたら「かっこええ」!
・遅刻欠勤が多いは「ダサい」!
・言うだけで実行しないは「ダサい」!
・出来ない言い訳ばっかり言うのは「ダサい」!
・仕事を真剣にせず、適当にさぼったりするのは「ダサい」!
基本は欲張りなので、○○も出来るし○○も出来るし○○も出来る、、、それが「かっこええ」と思って行動しています。RPGで言うところの、攻撃魔法が使えて、回復魔法が使えて、剣が使えて、素早くて体力がある、みたいな(笑)
あと、大多数が「かっこええ」「ダサい」基準ですが、稀に、
「面白そう!」=やる。「面白くない」=やらない。
「楽しそう!」=やる。「楽しくない」=やらない。
「儲かりそう!」=やる。「儲からない」=やらない。
「感動!」=やる。「心揺れない」=やらない。
「あんたの為なら!」=やる。「あんたの為なら」=やらない。
とかも判断基準として持ってます。いずれにしろ脳内シンプルです。単純明快ムズカシイことぬきです。
うーーーん。
もっとがんばろうっと。