経営には2通りあります。
・会社(法人事業)
・個人事業
そして、多くの人が抱くイメージとして「個人事業」と「法人事業」では、法人事業(会社)の方が税金をいっぱい取られると思っていませんか?また知人の自営業の方などから「わざわざ法人化するメリットなんか全然無いもん」とかの話を聞いたりしていませんか?
<Newtype税理士井ノ上陽一の大人の数字力を高めるブログ>
■会社から自分に給料を支払う?
■個人事業主が法人化する場合の10のメリット
■個人事業主が法人化する場合の6つのデメリット
↑これを見てもらえばわかるんですが、場合によっては法人の方が断然お得なんですよ。この仕組みを知ったら個人事業者の多くは法人化を検討するんじゃないかな、と思います。
(実はこう言う知識が無いだけだったんじゃないでしょうか?実際、僕は全然知らなかったし・・・orz)
税理士さんのブログに説明がありますが、1年間で500万円の利益が出た場合(自分の給料を引く前)
・会社の利益 0 個人へ給料500万円 →所得税等 50万円 法人住民税7万円
・個人事業の利益 500万円 →所得税等 95万円
実質これだけ税金を払わないとダメなんですが、比べると38万円もの違いがあります。事業規模にもよりますが、売上をもっと向上したい、もっと大きな事業へと発展させたいと思うなら法人化することをオススメします。
また、弊社も利用しましたけど、資本金1,000万円未満の法人に限り、最大2年間は消費税を支払わなくてよくなります。(弊社の場合は資本金950万円で2期分の消費税免除)これは積極的に利用すべきだと思いますよ。
普通に運転免許をとるくらいな感じでもっともっと起業する人が増えて、その中からどんどん優秀な経営者達が現れると、今の雇用問題はもっと改善していくんじゃないかな、と思います。
うーーーん。
起業って、けっこう簡単。