新品市場と中古市場の関係性について思うこと、その2 | ムズカシイことぬき!

ムズカシイことぬき!

 ジャイアント・キリングを起こせ!大阪日本橋と東京秋葉原&渋谷ではたらく社長のブログ。

昨日の話 の続きです。


昨日は、


>あと、あまり知られていないメーカーさんにとってのメリットも他にも実は結構いっぱいあるので、その話は別の機会にでも。


で終わってたので、これは間があくと間違いなく忘れちゃう(笑)と思ったので、一気に続きを書いておきます。


メーカーさんにとって、買取・下取の買い替え需要は製品を数多く売って行く上で非常に重要だ、と昨日は書きましたが、実はそれ以外にも多くのメリットがあります。


・旧型品(アウトレット)の在庫処分が適正価格で行なえる。

・サポートセンターの返品在庫の処分が行なえる。

・販売店への貸出展示機を適正価格で売却できる。


簡単に言うと、メーカーにとってはややこしい(やっかいな)在庫をうまく処分することが出来るんです。これはメーカーにとってはありがたい訳ですよね。旧型品在庫や不良品在庫などはメーカーとしては少なければ少ないほど、売りたい新製品の方にコストを集中することが出来ます。


例えばあなたがメーカーで働いていて、すんごい売れそうな新製品を開発して、さあいざ発売って時に、売れ残った旧在庫がたくさんありすぎるから、お金が無いから新製品は計画の半分も作れない・・・。新製品を作るには旧在庫を売り切らないと・・・。のような状態になっちゃったら、どうします?


そういう時は中古市場があれば、旧在庫はアウトレット品として中古市場にさっさと回せばいい訳です。そういう販路(販売チャネル)を持ってるか、持っていないかの差は結構大きいと思います。


あと、意外と見落としちゃうのが、サポートセンター在庫。なんとなく故障品ばっかりのようなイメージがありますが、実際は物によってはぜんぜん普通に売れるものが溜まっているはず。何か1部分おかしな点があるだけのB級品や、お客様都合返品としか思えない「どこも異常のない」在庫達。(←実は結構あるはずなんですよ。)


これはもう大昔(1996年頃かな?)の話ですが、当時僕がソフマップ在籍でリユースを担当している時に、各メーカーさんに「ややこしい在庫は全部買取ますよ~」営業をバンバンやっていた頃、ダイエーを担当している商社さんとAppleさんとが「実は・・・1,000台以上困った在庫が・・・」って話があって、よくよく聞いてみると「パソコンを売ったことが無いお店でパソコンを一斉に売ったので、お客様から何かおかしいと言われた商品は100%返品になっているんです。ほとんどが正常品なんですよ・・・。」とのこと。当時のPCは製品の初期不良よりも「お客様の誤解」による「それ、不良じゃなくて仕様なんですよ」が多かった時代。で、結局は全部買取ったんですが、Appleさんや商社さんに「本当に助かりましたよ!」とめちゃめちゃ褒められたのを覚えています。


(余談ですが、この頃からお取引先様とお客様と自分との3者間の「Win-Win-Winの理想の関係」になるビジネスがしたいと強く思うようになりました。)


そうそう、メーカーとしては今後重要な課題が1つあるんですよ・・・。


それは、・・・地球環境問題!


今、多くのメーカーは、旧型在庫や不良在庫をふつうに廃棄処分しています。余らせた、お金を生み出さない在庫は平気な顔して捨てているんですね・・・。この時代錯誤(思いっきり逆行)な行為をなんとか改善してもらわないといけないんですが、いかんせん表向きメーカーは「中古」を認めていなかったり、なぜか敵対する市場だと思っている人もいるくらいなので、この問題がこれからどう解決されていくのかは、ちょっとムズカシイところかも知れません。(そうとも言ってられない問題ではあるんですが。)


では、なぜメーカーは在庫を捨てるのか?


<推測ですが>

・メーカーのプライド(捨てないといけないほど売れない商品なんか作ってないよ、俺達は。)

・一部の販売店に安く卸すわけにもいかない。

・安く卸すと市場価格が一気に下落するから。

・単純に、販路(中古&買取)が無いから。

・タダでリユースにすると、営業マンがどこかの買取やヤフオクを利用して、社内不正が起こる可能性がある。

・もっと大人の事情・・・。


ちょっと前に「セブンイレブンの弁当廃棄問題 」で、「賞味期限間近で値引き販売をした方が良い」という意見と、本部の値引きはするな、「発注数減による機会ロス」と「値下がり後購入流れによる単価下落」を防ぎたいという意見に分かれていましたね。


でも、そこで言いたい。


あーだ、こーだの議論の前に、言いたい。


もっと単純に、ムズカシイことぬきで、言いたい。


普通に小学生の子供たちでも思うこと。売れ残った弁当は捨てなさい?


もったいない!

ヽ(`Д´)ノ


いらない物をスグに捨ててきた時代は、もう過去の話にしましょうよ、ねぇ~。


とりあえず、イヤホン・ヘッドホンに関しては、eイヤホン でがんばるだけがんばってメーカーの廃棄処分(=もったいない!)を減らす努力をしていこうと思います。


がんばろうっと。