第84回全国高校サッカー選手権 | ムズカシイことぬき!

ムズカシイことぬき!

 ジャイアント・キリングを起こせ!大阪日本橋と東京秋葉原&渋谷ではたらく社長のブログ。

今日は、準決勝の2試合をTVで観ました。


鹿児島実(鹿児島)3-0遠野(岩手)

野洲(滋賀)1-0多々良学園(山口)


さすが、鹿実。あんたら群を抜いてます。超・超高校級ですよ。マイッタね。(^ ^;)

鹿実と言えば、城 彰ニ・前園 真聖(元日本代表)、遠藤 保仁・松井 大輔(日本代表)ら数多くのJリーガーと代表選手を生み出しているサッカー名門校。全国各地から「よりレベルの高いサッカーを学びたい」と集まってくる訳なので、いささかその年代のオールスターみたいなもんです。一昔前は、帝京(東京)が有名やったのに、最近は地方(九州や東北など)に集まる傾向ですね。これは都道府県対抗という事情から、地区予選での試合数が少ない田舎に行くことで、全国大会に出れる確率が断然に違うからでしょう。あとは田舎は都会と違って、色々な意味で若者にとっては刺激が少なく、誘惑が少ない環境なので、よりサッカーだけに打ち込める、そういう事情もあるんだと思います。


さて、環境によって人は変わるのでしょうか?


・・・僕は、環境で人は変わる!と思っています。家庭環境、生活環境、職場環境・・・etc、すべて周りに左右されながら、その環境下で本能的に生きていくために、順応する力を持っているんだと思います。人間の性(さが)と言うより、自我がそうさせるのでしょう。


そう考えると、仕事でもっと結果を出したい、今よりもっと高い目標を達成したい、と思えば、まずは【環境】を変えることが一番ではないでしょうか?なぜなら環境が変われば、人は変わるからです。逆説的に、人を変えるなら、まずは環境から、とも言えるのではないでしょうか?(・・・と思います)


さて、皆さんは今、どんな職場環境ですか?

明日から少しずつ変えて行きませんか?

同じ環境の中では、同じ結果でしかないのではないでしょうか。常に理想を追い求め、同じ環境になっていないか?と自分自身で疑ってみましょう。


・・・高校サッカーから随分話がそれましたネ(^ ^;A)

実は決勝戦、鹿実ではなくて、野洲に勝って欲しいと思ってるんですよ。やっぱ順当な結果だと面白くないし、弱いと思われている方が勝つほうが、なんか興奮しますよね。そんな「どんでん返し」を期待してます。


がんばれー!


自分も、「どんでん返し」できるように、もっとがんばろうっと(笑)