ロメインレタス定植♪ ~ 台風24号接近!! | ぶぅパパの家庭菜園 ー ときどき猫

ぶぅパパの家庭菜園 ー ときどき猫

趣味の園芸と我が家の猫たちの様子を綴っていきます。
知恵と勇気と少しの薬で美味しい野菜作りを目指します!
基本は種から!接ぎ木にも挑戦中!!

あっという間に週末土曜日! 折角の週末なのにドンヨリ曇り空。 早めに買い物を済ませて今日明日は引きこもり? ぶぅパパです。

 

 

 

 

 

ぶぅパパ地方、夜明け前まで星が見えていましたが、日の出と共に雲が広がり薄暗い朝を迎えました。 今日は一日曇りですかね~ 気温も低め、猫達が布団に潜り始めました。

 

 

 

 

 

この週末、気になるのは台風24号の進路。 今年は台風が多いですね~ 台風25号・26号の卵も発生したとかしないとか? 前回と似たルートを通る様です。 名前はチャーミー、そんな名前の洗剤があった様な~

 

 

 

 

 

ぶぅパパ地方(千葉県)に最接近するのは1日未明でしょうか。 中心ルートから外れていますが、かなりの強風が吹くようです。 今日のうちに買い物を済ませておきましょう!

 

 

 

 

 

さてさて、こちらは9月17日に種を蒔いたロメインレタスのロマリアタキイ種苗)です。 乱暴に扱ったらヘロヘロっと倒れちゃいました(笑)

 

 

 

 

 

現在本葉2.5枚。 幼苗期のレタスは胚軸が弱いので乱暴に扱うと倒れちゃいます。

 

 

 

 

 

シッカリ根っこを張っているようで、ジフィーポットサカタのタネ)の表面にチョロリンと出てきました。 これだけ根っこが張っていれば大丈夫! と言う事で定植しちゃいます!

 

 

 

 

 

ハウスにやってきました。 今朝5時半頃の室温は13℃。 側窓全開なので外気温と変わりません。 

 

 

 

 

 

台風通過後の月曜・火曜は晴れて暑くなるようです。 去年の様に枯れてしまわないか心配ですが、これ以上待てないので植えちゃいます!

 

去年枯れてしまったときの様子はコチラ!

>> [2017/09/15] 第2弾ハクサイ定植♪ ~ ロメインレタスが大変な事に・・・

 

 

 

 

 

育てる場所はハウス内のお馴染み木枠畝。 今回は写真左半分(北側)に6株定植します。 室内育苗棚から持ち出すのは定植する苗のみ! 病害虫が付かないように、残りは室内に置いてきました。

 

 

 

 

 

仕切り板を挿していなかったので、こんなのを用意しました。 芝の根止め用のプラ板です。 連結して色々アレンジが効く便利な資材です。 いつも使っている板より高さがありませんが、これしか手に入らなかったので~

 

 

 

 

 

プラスチックハンマーで打ち込んで畝を半分に仕切りました。 よく考えたら隣にもレタス類を植えるので、仕切りは要らなかったかも(笑)

 

 

 

 

 

株間はタキイ種苗さん推奨の25cm。 いつもの球根植え器で植え穴をあけました。

 

 

 

 

 

ジフィーポットを使っているので植え穴は浅め。 乾燥気味なのでタップリ水を注いで~

 

 

 

 

 

水が引くまで冷たい缶コーヒーで一服♪ 目を覚ますためにキンキンに冷えたコールド!

 

 

 

 

 

ジフィーポットの縁まで埋まるように植え穴の深さを調整してシッカリ埋め戻しました。 苗が倒れるようなら、あとで土寄せします。

 

 

 

 

 

連作障害ブロックWを株元にパラパラ♪ ※この畝には堆肥と一緒に連作障害ブロックWを漉き込んであります。

 

 

 

 

 

苗が倒れないように霧吹きモードで優しくタップリ水やり♪

 

 

 

 

 

以上で定植作業完了です! 上手く活着してパリパリほろ苦のロメインレタスになって下さいね~

 

 

 

 

 

余り苗は予備苗としてポリポットに移植します。

 

 

 

 

 

ジフィーポットの縁が邪魔なので、ペロリンと剥がして~

 

 

 

 

 

7.5cmポリポット(Yポットサカタのタネ)に移植しました。 ヘロっていたので、ちょっと深く植えて苗を立たせておきました。 出番が無ければ、このまま育ててベビーリーフとして食べちゃいましょう!

 

 

 

 

 

さてさて、こちらは9月21日に種を蒔いたリーフレタスのワインドレスタキイ種苗)と、チマサンチュサカタのタネ)です。 今のところ徒長無く順調に育っています。

 

 

 

 

 

チマサンチュの方が少し大きいですかね~ 2枚目の本葉が顔を出しています。

 

 

 

 

 

ワインドレスも2枚目の本葉が顔を出し、少し赤色が入ってきました。 もう少し大きく育ててから、チマサンチュと一緒にロメインレタスの隣に定植します。

 

 

 

 

 

今年は暑さを避けるため、少し遅めにレタス類の種まきをスタートしました。 このあと春どり用の玉レタスと第2弾リーフレタスの種まきをしようと考えています。 冬の間シャキシャキパリパリのレタスが楽しめるように、丁寧なお世話を心がけたいと思いまーす!

 

 

 

 

 

昨日のランチは出先の定食屋さん?でミックスフライ定食♪ タルタルソースがタップリ付いていると思ったら、小鉢の方は杏仁豆腐・・・ 危うくエビフライに杏仁豆腐をかけてしまうところだった、ぶぅパパでした。

 

 

 

 

 

 

 

いつも沢山のいいね!コメント

 

ブログランキングへの応援

 

ありがとうございます!

 

また遊びに来てくださいね~

 

 

フォローしてね