台風の影響は? | ぶぅパパの家庭菜園 ー ときどき猫

ぶぅパパの家庭菜園 ー ときどき猫

趣味の園芸と我が家の猫たちの様子を綴っていきます。
知恵と勇気と少しの薬で美味しい野菜作りを目指します!
基本は種から!接ぎ木にも挑戦中!!

子供の頃は台風が来るとワクワクして寝られなかった、ぶぅパパです。

 

 

 

 

 

大人になったぶぅパパは台風が来ようが何が来ようがグースカピー♬ 昨夜もグッスリ眠れました♪ たぶん寝込みを襲われてヤラレちゃうタイプです(笑)

 

 

 

 

 

気になる台風13号は、勢力を保ったまま北北西に進んでいます。 ぶぅパパ地方、今朝6時頃に一旦雨風が止みました。 台風12号の時もそうでしたが、一旦雨風が収まる時間帯があるんですよね~ 不気味です!

 

 

 

 

 

昨日より、やや東寄りに進路予想が変わっています。 昨日は東風が吹き込むと思っていましたが、コレは北風から西風に変わるパターンですね~ ぶぅパパ菜園、北側にアパート、東隣に立派な邸宅が建っているので東風の方が都合が良いかも?

 

 

 

 

 

千葉県は明日の朝5時から7時頃が雨風のピークになりそうです。 ぶぅパパは自宅が会社なので問題ありませんが、明日は通勤通学に大きな影響が出そうです。 会社が許してくれない方は頑張って安全な方法で通勤して下さーい! 強引に休んじゃう方が良いかも?

 

 

 

 

 

さてさて、雨風が止んでいる間にチャチャっと朝のパトロール♪ こちらは5月30日に植え付けたサトイモ(石川早生)です。 これが最後の雄姿かな~

 

 

 

 

 

こちらは6月3日に定植した落花生(千葉半立ち)です。 せっかく子房柄が刺さっているのに残念! 収穫量が減っちゃいそうです。

 

 

 

 

 

なんだか様子がおかしいと思って寄ってみたら、マダ葉っぱを閉じていました。 雨の日は明るくなっても葉っぱを閉じているんですね~ 

 

葉っぱが閉じる様子はコチラ!

>> [2017/06/13] 落花生のお世話 ~ キュウリ祭り♪

 

子房柄が刺さる様子はコチラ!

>> [2017/7/15] 落花生の生長~桃の試しどり♪

 

 

 

 

 

6月6日に植え付けた不調のショウガ(近江生姜)は更に葉色が悪くなっています(笑) 

 

 

 

 

 

昨日養生した七夕キュウリは雨を貰ってスクスク成長中♪ こんな時に草丈を延ばさなくても良いのに(笑)

 

養生の様子はコチラ!

>> [2018/08/07] 台風13号接近! ~ 暴風対策♪

 

定植の様子はコチラ!

>> [2018/07/31] 七夕キュウリ定植♪ ~ 定植後の暑さ対策

 

 

 

 

 

こんなに元気なのに残念! 台風さえ来なければ豊作コースでしたね~

 

 

 

 

 

 

左が昨日、右が今日の様子です。 こんな天気でも、1日で10cm以上伸びるんですね~

 

 

 

 

 

7月13日に定植したオクラ(ダビデの星)は生長加速! 一気にワサワサになりました♪ 台風に耐えてネバネの実を沢山お願いしますよ~

 

 

 

 

 

7月30日に定植した抑制トウモロコシ(キャンベラ90EXタキイ種苗)は雨を貰って一回り大きく成りました♪ 小さい方が台風に強い気もしますが(笑)

 

 

 

 

 

7月6日に定植した丹波黒(丹波黒大粒大豆)は雨に濡れて葉っぱが垂れています。 暴風雨に耐えてくれるかな?

 

 

 

 

 

と言うわけで、今朝は何も出来ないので菜園の様子だけお伝えしました。 台風13号は千葉県をかすめて東北方面に向かいそうな感じです。 茨城、福島方面の方、注意して下さい! その前に、ぶぅパパの住む千葉県が危ないんですけどね(笑)

 

明日も菜園作業はお休み! 家の中で秋冬野菜の種でも蒔きましょうかね~

 

 

 

 

 

昨日の晩ごはんはアジの切り身フライ♪ アジフライはタルタルよりウスターソースで食べるのが好み♪ ぶぅパパでした。

 

 

 

 

 

 

いつも沢山のいいね!コメント

 

ブログランキングへの応援

 

ありがとうございます!

 

また遊びに来てくださいね~