オクラのお世話♪ | ぶぅパパの家庭菜園 ー ときどき猫

ぶぅパパの家庭菜園 ー ときどき猫

趣味の園芸と我が家の猫たちの様子を綴っていきます。
知恵と勇気と少しの薬で美味しい野菜作りを目指します!
基本は種から!接ぎ木にも挑戦中!!

台風13号は千葉県直撃コース決定? 今日から菜園の養生を始めるつもり、ぶぅパパです。

 

 

 

 

 

今日は朝から草刈り部隊に手伝ってもらいながら菜園と果樹の養生をしようと思います。 と言っても出来る事は少なく、折れそうな果樹の剪定と養生ぐらいかな~ 大きな被害が無いと良いのですが・・・ まぁ毎年の事ですから駄目だったら諦めまーす!

 

 

 

 

 

気になる台風13号は、昨日までの予報通り9日木曜日に最接近する様です。 もう少し東寄りに進路を変えて欲しいな~  

 

 

 

 

 

9日と言えば、8月1日に種を蒔いた冬至カボチャの定植予定日・・・ 今年は1日遅れでの定植になりそうです。 写真は今朝の状態、明後日には1枚目の本葉が展開しちゃうと思います。 2枚目が展開する前に定植したいところですが無理そうですね~ カボチャの成長は早いです!

 

 

 

 

 

さてさて、こちらは7月7日に種を蒔き、7月13日に定植したオクラ(ダビデの星)です。 葉っぱが増えて、シッカリしてきました♪ 

 

 

 

 

 

草丈は20cmほど。 そろそろ花芽が見えてくる頃ですが、成長点がモジャモジャしていて良く判りません。

 

 

 

 

 

7月20日にネキリムシ対策の為に被せたストローが倍ほどの太さに拡がっています。 オクラは茎が固いので、めり込むこと無く勝手に外れてくれそうです。 カボチャは胚軸が柔らかくて、めり込んじゃうんですよね~

 

 

 

 

 

定植後約1ヶ月、葉っぱの切れ込みが深くなってきたので、追肥しようと思います。

 

 

 

 

 

追肥と言っても固形肥料を入れて過繁茂になっては困るので、お試しで液肥を使おうと思います。 パッケージが汚くて判り難いですが、これは主に育苗に使っている育ちくんタキイ種苗)です。 

 

 

 

 

 

1000倍水溶液をジャー!! 葉っぱの裏にもかけておきました。 垂れ落ちた液肥は植え穴から根っこへ♪

 

 

 

 

 

1週後に再度液肥を与えて、効き目が無ければ固形肥料を入れようと思います。 マズは台風13号に耐えて貰わなきゃイケマセンね~ 

 

 

 

 

 

昨日の晩は、満腹のぶぅにお留守番を頼んで外食へ~

 

 

 

 

 

日曜日はお肉の日! お気に入りのステーキ共和国へ行ってきました♪  まずは、お肉ゴロゴロ牛テールスープとサラダ的な何かでウォーミングアップ!

 

 

 

 

 

アンガス黒毛牛エアーズロック580g)をペロリアン♪  やわらか赤身肉最高! ぶぅパパでした。

 

 

 

 

 

 

いつも沢山のいいね!コメント

 

ブログランキングへの応援

 

ありがとうございます!

 

また遊びに来てくださいね~