キュウリのお世話♪ | ぶぅパパの家庭菜園 ー ときどき猫

ぶぅパパの家庭菜園 ー ときどき猫

趣味の園芸と我が家の猫たちの様子を綴っていきます。
知恵と勇気と少しの薬で美味しい野菜作りを目指します!
基本は種から!接ぎ木にも挑戦中!!

久しぶりの雨の朝、どこからか聞こえてくる子猫ちゃんの泣き声! 早く子猫ちゃんの顔が見てみたい、猫に好かれるタイプ、ぶぅパパです。

 

 

 

 

 

4月9日に定植したキュウリ(夏すずみタキイ種苗)の雌花が大きくなってきました♪ ハウス内とは言え、夜間の温度が低いので成長はゆっくりめです。

 

 

 

 

 

ちょっと時間を遡って、5月2日の様子です。この日、初めて雌花が見えてきました。

 

 

 

 

 

株元からワサワサと子ヅルが出ていたのでカットしました。ぶぅパパは低位節の子ヅルは伸ばさない育て方をしています。

 

 

 

 

 

そして今朝の様子がコレです。草丈が1mほどになり、成長点の葉っぱもワサワサで元気そうです♪ 葉っぱの角度も良い感じ?

 

 

 

 

 

この品種は雌花が3つ、雄花が1つ、雌花が3つの順で実が着く様です。これを何チャラって言うんですが、ぶぅパパ記憶力が無いので忘れちゃいました(笑)

 

 

 

 

 

低位節から子ヅルが出ていたので、カットしておきました。カボチャと同じで、放置すると訳がわからなくなっちゃいます。

 

 

 

 

 

そろそろ水やりを増やす時期なので、地面に着きそうな下葉をカットしました。これで泥ハネも軽減されるでしょう。

 

 

雌花も膨らんできて、収穫の日が近付いてきました。去年の初収穫は5月19日、今年も同じ時期に収穫を始められそうです♪ この後も病害虫や水切れに注意して、丁寧にお世話していきたいと思います!

 

 

 

 

 

昨日の晩ごはんは採れたて実エンドウタップリの豆ご飯鶏の唐揚げ♪ 甘々の豆ご飯最高!ぶぅパパでした。

 

 

 

 

 

いいね!コメントブログランキングへの

 

ご投票ありがとうございます!

 

また遊びに来てくださいね~