「哀れなるものたち」をみて  どこまでも「自分で決める」姿がりりしく美しい | すずきともこの安心感を育て人生を楽しむブログ

すずきともこの安心感を育て人生を楽しむブログ

自己肯定感・元気な心が育つ!
子どもが光るほめ方・しかり方、聴ける人になる方法、
母乳や育児を楽しむ智恵&体験、映画や本、アートに見る人間の心理。

大人も、かつては 子どもだった。
世界の謎は、子ども時代にある!そのヒミツを描いていきます~♡

こんにちは。

 

 

「哀れなるものたち」を観ました。

 

不思議な作品。

女性の自立、自己決定する姿がりりしい。

 

 

 

公式サイト…

 

 

 

黄色い花あらすじ

 

純粋無垢な生まれたての脳を持つ若い女性ベラ。

少しずつ言葉を覚え、できることが増えていく。

 

ベラを育てながら、ベラの変化を研究するゴッドウィン。

お手伝いさんや助手の学生も一緒だ。

 

しかしベラは、安全のために閉じ込めようとするゴッドウィンに反発し、「世界を見たい」と旅に出る。旅先でも奔放に行動して、体験を通して成長していくベラ。

 

ベラはどうなるのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

星いやーびっくりしました。えっ

驚くシーンが満載だったけれど、

 

何よりも主人公のベラの生きざまがすがすがしい。キラキラ

 

どこまでも「自分で決める」。

自分の人生は自分で決める。その姿がりりしく、美しい。

 

 

「ふつう、こうあるべき」「女性はこうあるべき」という思い込みや社会の常識を知らないベラは、その分、自由に考えられる。

 

危なっかしいときもあるけど、その自由さは社会の制約を突き抜けてベラを成長させていく。🌈

 

 

 

ということは、「こうあるべき」「女性はこうあるべき」という常識や思い込みに制限されているときは、自由にものを考えられないのかもしれない。

 

 

 

 

衣装や家具、町の風景が美しく、芸術的だった。

 

ただ脳の手術とか、こわいシーンもある。

 

性的なシーンが驚くほど多い。

でもなぜか、あまりいやらしく見えなかった。

(個人差があると思いますが)

 

どうして妊娠しないのか不思議。

ベラは運がよかった。現実にはもっと危険な目に遭う可能性が高い。

 

 

 

 

世の中の価値観、常識を知らない胎児の脳のベラは、自分を飾らず、偽らない。

 

人前でセルフプレジャー(マスターベーション)をして「社会の良識!」と叱られたりする。

ちっともわるいことと思っていないところがよかった。

 

もちろん人前でするのはマナー違反ですが。

それに、自分の体にさわるのはいいけれど、他の人の体に同意なしでさわってはいけないです。

 

 

 

仕事から帰ってきたゴッドウィンに、ベラが飛びつくシーンもよかった。全身で「大好き!」を表現している。ラブラブ

 

 

 

そのゴッドウィンの制止をふりきって、旅に出るベラ。抑えきれぬ冒険心と好奇心と探求心。

 

ゴッドウィンを説得するベラの一言にハッとした。

なんて本質的なことを言うのだろうか。キラキラ

 

 

 

冒険の旅ではさまざまな出会いがあった。

年配の女性と哲学的会話をするベラ。

 

時間もお金もたくさんあって退屈している年配女性。

その描写にも、うなった。なるほど~。

 

 

 

黒人青年に見せられた下級社会を知って、行動に出るベラ。

すごいなあ。でもそうなるよね…。

 

 

 

ベラを支配しようとする男性が出てくる。

 

 

 

しかし、ベラはどんどん成長していく。

だれにも支配されない。自分が「やりたい」と思ったことをする。

言葉を覚え、本を読み、冒険して体験から学び、思索するベラ。

 

 

ベラは哀れに見えなかった。

 

 

哀れなのは古い考え方で女性を支配しようとし、そのために女性といい関係を作れない男性たちに見えた。

 

 

「男はこうあるべき」という常識や思い込みが、男性を不自由にして女性との関係をむずかしくしてしまうことがある。

 

 

 

ベラが娼館に行くシーンは、他にも方法があったのではないかと思った。性行為において、ベラは自己決定して同意している様子に見えたが、娼館ではこまごました内容に同意を毎回できるかどうか不明だ。

 

10歳くらいの息子たちに父親が性教育するシーンは、現代の感覚ではNGだと思う。

 

 

 

 

どこへ行っても忖度しないベラは、そのストレートな言動で道を切り開いていく。

 

 

自分主体の「YES」と「NO」が素晴らしい。

 

 

 

 

ただヤギのシーンはいやだったな…。

 

 

ゴッドウィンの不器用な愛し方は胸を打つ。

そして、ゴッドウィンがなぜ人を切り手術をするのかの理由が痛ましかった。そういうふうにしか表現できなかった、生きられなかったのだろうか。

 

 

 

ベラを支配しようとしない男性も出てきて、ほっとした。

 

 

 

「この世界を知りたい」と冒険するベラ。

知った後に何をするのか?

 

ベラがたどりついた答えに胸を打たれる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 黄色い花子どもが「自分で考え、自分で決める」サポートをする育児について、本や講座、ブログやインスタグラム、公式LINEでお伝えしています。

 

 

 

本はこちらです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「男らしさ」「女らしさ」に制約されずに自由に考えられる育児について、下記の講座でお伝えしています。

 

 

 

2024年2月22日(木)13:00~14:30 豊倉助産院 
 
 

 

双葉0歳からの心が育つ性教育講座 女の子編

2024年3月12日(火)10:30~12:00 豊倉助産院 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

黄色い花すずきともこ公式LINEで、心理や育児についての知恵や、最新イベント情報をお届けしています。

 

https://lin.ee/XJtbfoPからお友だち追加してくださいね。

 

下記をクリックしても、お友達追加できます。

友だち追加

 

 

 

 

 

 

 

  講座・個別カウンセリングのご案内

 

 

双葉抱っことおんぶ講座  防災も学べます

2024年2月19日(月)11:30~12:30

2024年3月11日(月)11:30~12:30

モーハウス日本橋ショップ

 

双葉子どもが落ち着くほめ方しかり方講座

2024年2月22日(木)10:30~12:00 豊倉助産院

 

双葉0歳からの心が育つ性教育講座 男の子編

2024年2月22日(木)13:00~14:30 豊倉助産院 

2024年3月12日(火)10:30~12:00 豊倉助産院 

 

2024年3月12日(火)13:00~14:30 豊倉助産院 

 

双葉子どもが光るあったかいしかり方&ほめ方トークライブ

2024年4月6日(土)14:00~16:00 立川シビル

 

双葉子どもの心を聴ける親になる!基本編

双葉子どもの心を聴ける親になる!実践編

双葉パートナー(夫・妻)とのコミュニケーション講座

双葉自分の親(実父母・義父母)とのコミュニケーション 大切な7つの知恵

双葉ひとりっこ&きょうだい育児のこつ講座

双葉0歳からの心が育つ性教育講座 女の子編

双葉イヤイヤ期解決講座

双葉思春期育児講座

 

 

双葉個別カウンセリング  

 

 

 

 

動画(無料) 

 

 

黄色い花「心の育児 コロナ編」 ユーチューブで視聴できます。

 

黄色い花「はじめての妊娠」「はじめての出産」「はじめての母乳育児」「赤ちゃんとお出かけ」 

インスタグラムのリールと、ユーチューブで視聴できます。

すずきともこの体験談です。

 

 

 

  母乳110番の講座・LINE電話相談

 

 

黄色い花母乳110番 母乳&混合なんでもLINE電話相談 iphone*

・2024年2月9日(金)10:00~12:00

・2024年3月8日(金)10:00~12:00

・2024年3月22日(金)10:00~12:00

 

黄色い花授乳中の離乳食講座  防災も学べます

・2024年2月19日(月)13:00~14:00

 

黄色い花職場復帰と母乳育児講座  防災も学べます

・2024年2月19日(月)14:30~15:30

 

黄色い花「卒乳準備」講座  防災も学べます

・2024年3月11日(月)13:00~14:00

 

黄色い花「職場復帰と母乳育児」講座  防災も学べます

・2024年3月11日(月)14:30~15:30

 

 

 

  著書・著小冊子

 

黄色い花「子どもが光る あったかいしかり方&ほめ方 親の気持ちもラクになる」
(すずきともこ著  農文協) 

 

 

 

・楽天は、こちら

 

・Yahooは、こちら

 

 

黄色い花「赤ちゃんはおっぱい大すき  マンガ母乳子育てライフ」

世界初! 188本の4コママンガで母乳育児の方法を楽しく説明。

(すずきともこ著 堀内勁監修 自然食通信社)書店で注文可。

モーハウス日本橋店・ NPO Umiのいえ でも販売中。

 

 

 

 

黄色い花「働きながら母乳育児を楽しむ20のヒント」

働きながら母乳を楽しむ方法と、ワーママが楽になる方法を説明。マンガ20本&コラム2本。職場や保育園で、ぜひ回してくださいね。

(すずきともこマンガ 光畑由佳コラム NPO子連れスタイル推進協会)  モーハウス日本橋ショップでも販売中。