「青春ブタ野郎はランドセルガールの夢を見ない」をみて 対等なカップル・男の子の弱音・家族 | すずきともこの安心感を育て人生を楽しむブログ

すずきともこの安心感を育て人生を楽しむブログ

自己肯定感・元気な心が育つ!
子どもが光るほめ方・しかり方、聴ける人になる方法、
母乳や育児を楽しむ智恵&体験、映画や本、アートに見る人間の心理。

大人も、かつては 子どもだった。
世界の謎は、子ども時代にある!そのヒミツを描いていきます~♡

こんにちは。

 

 

 

「青春ブタ野郎はランドセルガールの夢を見ない」を観ました。

 

 

タイトルが誤解を招きそうですが、いたって真面目な、心理の話です。

 

藤沢が舞台で、駅周辺や七里ヶ浜の風景が出てくる。ときどき行く近所なので楽しい。
 

 

 

 

 

公式サイト…

 

 

 

黄色い花あらすじ

 

梓川咲太(あずさがわ・さくた)は高2。

同じ高校の先輩、桜島麻衣(高3)と恋人同士でラブラブだ。

 

3月になり、麻衣は卒業式を迎える。

そのとき、咲太は七里ガ浜で小学生の姿の麻衣を見かける。

なぜ?

 

また、咲太の妹、花楓(かえで)は学校でいじめにあい、不登校だった。そのことを受けとめきれない母親は精神的に参ってしまい、入院していた。

 

母親は花楓が元気になったことを知り、「花楓に会いたい」と言う。父親からの電話でそのことを知った咲太と花楓は、母親に会いに行く。

久しぶりの再会はうまくいくのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

星主人公のカップルがよく気持ちや考えを伝え合っている

 

今、どんな気持ちなのか。

何を考えているのか。

 

そのやり取りがあることに、見ていて安心感がある。ニコニコ

伝え合い、聴き合い、理解し合い、意思疎通し合っている。

 

 

 

大人同士であっても、

なんなら夫婦であっても、

 

こんな風に話せている人は多くはないかもしれない。

 

 

 

 

こういう風に話し合えるカップルっていいなあ。ラブラブ!

 

 

 

 

 

話し合えるからこそ、大変なときには、支え合える。

 

今回は咲太が大変だった。

麻衣さんは、咲太の気持ちをしっかり聴く。

 

咲太が、麻衣さんに思いきり弱音を言えるシーンがあって、そこがとてもよかった。

 

本音の弱音を言えて初めて支え合える。グッド!

黙っていたら、支えたくても支えられない。

 

 

 

 

 

でも、社会では「男は弱音を言うな、カッコわるい」という風潮があって、言えない場合もある。

 

言えないと孤立してしまう。しょぼん

周囲の人との関係が深まらず、お互いに寂しいことになる。ハートブレイク

 

ムリして過労死とか、お酒の飲みすぎとか、命の危険も出てくる。

 

悲しみを表現できず、そのせいで怒りっぽくなったりして八つ当たりしてしまい、人間関係がわるくなることもある。

(これは私の父親もそうだった上矢印

 

 

 

 

咲太は、その辺を軽々と超えて、自然体だった。

これからはこういう男性、こういう関係が増えていくといいなと思う。キラキラ

 

 

 

ただ、どう見ても咲太はヤングケアラーではないか?

相談できる大人がいるとはいえ、そこは気になる。

 

また、お風呂上がりのシーンは、ああいうの、有りなのか??

私は考えられないなあ。おうちによっては有りなのか?

 

 

 

 

 

そして、母親との久しぶりの再会を通して、咲太にはある出来事が起こる。

 

 

どうしたら「心がつながる家族」になれるのか?

その答えが、最後に出てくる。

 

答えはネタバレになるのでここには書かないけれど、「こういうの、(実家には)なかったなあ」と私は思ったのだった。えっ

ほとんどバラバラだったかも?しれない。

 

 

 

 

1つの家で一緒に暮らした家族であっても、ただ同じ空間に一緒にいるだけでは、心がつながるとは限らない。

 

親切な人、善意の人同士であればつながるか?

そうとも限らないのだ。

 

 

 

 

もう一回観たい作品です。ラブラブ

 

 

 

 

 

 

 

 

黄色い花心がつながる育児やコミュニケーションについて、本や講座や公式LINEでお伝えしています。キラキラ

 

 

 

 

 

 

 

 

黄色い花同シリーズの映画の感想です。


・「青春ブタ野郎はゆめみる少女の夢を見ない」をみて

胸を打たれて、泣きました。もう一度見たいです。

 

 

 

 

 

 

 

黄色い花原作の小説シリーズです。(未読なのですが)

 

 

 

 

 

 

まだまだ何冊もあります。

 

 

 

 

 

 

 

 

黄色い花すずきともこ公式LINEで、心理や育児についての知恵や、最新イベント情報をお届けしています。

 

https://lin.ee/XJtbfoPからお友だち追加してくださいね。

 

下記をクリックしても、お友達追加できます。

友だち追加

 

 

 

 

 

 

 

  講座・個別カウンセリングのご案内

 

 

双葉子どもの心を聴ける親になる!実践編

2023年12月19日(火)9:00~11:00 オンライン

 

双葉思春期育児講座

2023年1月19日(金)10:30~12:00 豊倉助産院
 

双葉パートナーとのコミュニケーション講座
2023年1月19日(金)13:00~14:30 豊倉助産院
 
双葉抱っことおんぶの講座
2023年1月15日(月)11:30~12:30 
  

 

双葉思春期育児講座

双葉子どもが光るあったかいしかり方&ほめ方トークライブ

双葉子どもが落ち着くしかり方&ほめ方講座

双葉子どもの心を聴ける親になる!イヤイヤ期ってなあに? 

 基本編

双葉パートナー(夫・妻)とのコミュニケーション講座

双葉子どもの心を聴ける親になる!基本編

双葉子どもの心を聴ける親になる!実践編

双葉自分の親(実父母・義父母)とのコミュニケーション 大切な7つの知恵

双葉ひとりっこ&きょうだい育児のこつ講座

双葉0歳からの心が育つ性教育講座 女の子編

双葉0歳からの心が育つ性教育講座 男の子編

双葉イヤイヤ期解決講座

双葉抱っことおんぶ講座

 

 

双葉個別カウンセリング  60分・90分・120分 

 

 

 

 

動画(無料) 

 

 

黄色い花「心の育児 コロナ編」 ユーチューブで視聴できます。

 

黄色い花「はじめての妊娠」「はじめての出産」「はじめての母乳育児」「赤ちゃんとお出かけ」 

インスタグラムのリールと、ユーチューブで視聴できます。

すずきともこの体験談です。

 

 

 

  母乳110番の講座・LINE電話相談

 

 

黄色い花母乳110番 母乳&混合なんでもLINE電話相談 iphone*

・2023年12月8日(金)10:00~12:00

・2023年12月22日(金)10:00~12:00

 

 

 

  著書・著小冊子

 

黄色い花「子どもが光る あったかいしかり方&ほめ方 親の気持ちもラクになる」
(すずきともこ著  農文協) 

 

 

 

・楽天は、こちら

 

・Yahooは、こちら

 

 

黄色い花「赤ちゃんはおっぱい大すき  マンガ母乳子育てライフ」

世界初! 188本の4コママンガで母乳育児の方法を楽しく説明。

(すずきともこ著 堀内勁監修 自然食通信社)書店で注文可。

モーハウス日本橋店・ NPO Umiのいえ でも販売中。

 

 

 

 

黄色い花「働きながら母乳育児を楽しむ20のヒント」

働きながら母乳を楽しむ方法と、ワーママが楽になる方法を説明。マンガ20本&コラム2本。職場や保育園で、ぜひ回してくださいね。

(すずきともこマンガ 光畑由佳コラム NPO子連れスタイル推進協会)  モーハウス日本橋ショップでも販売中。