「ライファーズ 終身刑を超えて」、おすすめ映画です。♡ | すずきともこの安心感を育て人生を楽しむブログ

すずきともこの安心感を育て人生を楽しむブログ

自己肯定感・元気な心が育つ!
子どもが光るほめ方・しかり方、聴ける人になる方法、
母乳や育児を楽しむ智恵&体験、映画や本、アートに見る人間の心理。

大人も、かつては 子どもだった。
世界の謎は、子ども時代にある!そのヒミツを描いていきます~♡

ライファーズ

映画「ライファーズ ~終身刑を超えて」


2004年、ニューヨーク国際インディペンデント映画祭で

海外ドキュメンタリー部門  最優秀賞 を受賞。キラキラ


実話です。 カントクは 坂上香さん。

10年前に町田の自主上映会で観て、とても心に残りました。



「アミティ」(民間団体)のプログラムを導入した、

サンディエゴの刑務所は、再犯率が とても低い。えっ


そこでは受刑者が、自分の人生と向き合い、

心を大切にする人の輪の中で、回復していく。アップ


星 「禁止したり罰を与えても、

 

 彼らが学んできてしまった


 考え方や態度を変えることはできない。」


             (レジーナ・スラウター)


星 「問題は、監獄から出所するかどうかではない。


 あなた自身が、内なる監獄から、


 いかに自由になれるかだ。」


   (ナヤ・アービター&フェルナンデス・メンデス)



私は、「心を聴くと、変わる!聴き方・話し方」講座で

よく、「ライファーズ」の話をします。ニコニコ


星人間の心の回復力の素晴らしさ。ドキドキ


終身刑のひとが、おだやかで優しい心を取り戻し、

思いやりのある人に変わるのです。


自分の気持ちを理解することができて、初めて


人の気持ちを思いやれるようになること。


まず、自分の心を大切にすること、


自分の気持ちを理解することの大切さ。ラブラブ



ライファーズポスター


人生観や 世界観が 大きく 広がるような映画です。クラッカー


下北沢で4月18日から「ライファーズ」が上映されますビックリマーク

http://homepage1.nifty.com/tollywood/



トリウッドチラシ

演劇ワークショップや、アップ


坂上香監督のトークもあります!!キラキラ

映画 同時上映の「トークバック」も おすすめです。虹


坂上香監督の、新作ドキュメンタリー映画です。

本当のことを話すこと、つながることの意味の深さ。


黄色い花「トークバック」のブログ記事は、こちらダウン
http://ameblo.jp/bonyu-kosodate/entry-11890327062.html


本 「ライファーズ」は、本も出版されています。キラキラ


  「ライファーズ  罪に向き合う」 (坂上香 著 みすず書房)
http://www.msz.co.jp/book/detail/07698.html

 ぜんぶ、実話です。胸を打たれます。ラブラブ