ブログにお越し頂きましてありがとうございます(о´∀`о)

 

さて前回は、生活にもハンドメイドにも役立つカラーコーディネイトの【基本のキ】について書かせて頂きました。

 

記事を読んで、

『基本のキは分かったけど、もっと手っ取り早く、

この色とこの色の組み合わせが素敵!って分かる方法は無いの?(´Д` )』

 

って思いませんでしたか?

(私は思っていました(*_*)

 

そんなアナタにお届けしたい、とっておきの方法があるんです(°▽°)

 

それは、プロのワザを借りること!(しかも安価で)

 

どういう事かと言いますと、

アナタがとても気に入っていて、センスが良いなと思う色柄の布がありますよね?

 

その布のカラーコーディネイトを使わせて頂くのです。

 

洋服のデザイナーさんがいるように、

布地もテキスタイル•デザイナーさんがデザインをしています。

 

アナタが素敵だと思ったその布は、

デザイナーさんがアナタ好みにカラーコーディネイトをしてくれた布と言っても過言では、……ありますが、( ̄(工) ̄)

 

それくらいアナタにとってパーソナルな価値があります。

なので、これを使わない手はありません。

 

例えば私がとても素敵だと思う、このフランスの布の配色やトーンを真似て、

簡単なコーディネイトを作ってみると、

何となくセンスの良い仕上がりなっちゃうという訳です(°▽°)

 

 

 

 

 

こんな感じで、今回の『教室&アトリエ』のインテリアコーディネイトは布の色を参考にしてみました。

 

ちなみにインテリアのテーマは、

『気軽に立ち寄れて、リラックス出来る、北欧カフェのような空間』

 

人間の視覚からの情報は80%とも言われています。

つまり、部屋に沢山の色情報があり過ぎると、落ち着かなかったり、疲れてしまったりするそうです。

 

色とりどりの布や糸を扱う場所なので、空間自体にはあまり色を使い過ぎず、

落ち着いた配色にしたいと考えました。

 

そして、カラーコーディネイトのベースとして選んだ布がコチラ↓

北欧っぽい?柄と、落ち着いた配色の素敵なジャガード織りです(о´∀`о)

 

 

 

この布と、なるべく布の中の色だけを使ってコーディネイトをする事で、

イメージに合ったインテリアにしていきます。

 

布地のベース色、オフホワイトは、壁や机の色。

 

天井や家具やカーテンの色は、茶色やベージュ、オレンジなので、この布の中のカラーです。

 

アクセントカラーには、布の中の目立つ黄緑やオレンジを使っても良いのですが、

落ち着く空間という事で、濃いグリーン、グレーを選ぶことにしました。

 

イメージに沿った色でカバー類を作り、

配色したインテリア•コーデはこんな感じです↓

 

 

皆さんも、お気に入りの布地のカラーコーディネイトをぜひ活用してみて下さいね(´∀`)オススメですよ♪