ソワソワ梵天とさびしんぼ銀河(デグーの発情期) | デグーのぼんてん

デグーのぼんてん

デグーの梵天&銀河、モルモット梅、うさぎの百合、齧歯達の暮らしと飼い主の雑感

梵天、無事に2日続けての増量となりました!良かったー!!
たぶん・・・・ですが、発情期が関係あるのかなーと。(発情期、換毛期はがくっと体重減少してしまうデグーさんが多い。)
この数日、ソワソワして落ち着かない様子だったのと、ちょっとキュンキュンという感じに鳴いたりもしていたので。。。。それでも昨日は落ち着いた様子を見せていたので安心したのですが、今朝はまたちょっといらついてケージをかじっていました。(いらついている理由は体重を取り戻したために今日は昨日みたいに甘やかしのタネをいっぱいもらえなかったからという説もあります。)

本題からははずれますが、現在、牧草についてはGEXのイタリアンライグラス”旬牧草”くらいしかまともに食べてくれない梵天のために、少しでも食べられる牧草を増やすために各種お試し牧草を購入し、別荘でビュフェを開催しました。
 
▼すべてのお皿をもれなくまわり、ビュッフェを堪能されるお銀さん
一方、かんじんの梵天は・・・・
 
▼「おいらが来たのはタネ食べ放題ビュッフェですけれども!」(梵)
▼「あれは、タネじゃありませんけども!!」(梵)

皿の横にどっしり座って食べ続ける銀を尻目に、別荘内を走り回って不満を伝えてくる梵坊ちゃん

 

さて、話を発情期に戻して、一般的にペットとしてのデグーの発情期は21日周期と言われているようです。発情期の兆候としては、鳴き声、体重減少、イライラ、ソワソワ落ち着きがない、などがありますが、これは梵天の現在の状況と合うのかなと思いつつ、過去の体重減少の時期を確認してみたのですが、21日前ではないし、「うーん、まだ経験サンプルが少なすぎてよく分からないな。。。。」というのが正直なところです。

また、♂の場合、下腹部から赤い長細いのがニュッとこんにちはしてくるのを自分でお手入れしているのを見かけるのも、発情期の兆候のひとつのようです。(業界用語でデグニーと呼ばれているw)
 
ただし、まだピヨピヨしていて赤ちゃんっぽい銀河でも、下腹部からは一丁前に赤いのがにゅっと勝手に出てきたりしてますし、銀河はそんな状況でもソワソワしたり、いらついたりはしておらず、元気いっぱい食欲も旺盛なので、やはりイライラ、ソワソワ症状は、思春期以降のデグーに起こることなのかなぁと勝手に思ったりします。
 
それにしても21日ってずいぶん周期が短いな。もっと3ヶ月ごととかにしてほしい。
 
とにかく、体重が減少しないとなれば、安心して梵天の食事内容もおやつ寄りのものから主食の牧草寄りに戻したいところです。ぼんてん様はたいへんにご不満かもしれませんが。
 
▼「ビュッフェにタネがないなんて、こんな裏切りは許されない!」(梵)
image
 
でも、梵天はヘンに頭がよくて、ニンゲンの様子を伺いながら駆け引きをしようとするんですよ。
「それを食べないとほかにはないよ」と言って別荘の扉を閉め、こっそり離れて見ていたら、あきらめて銀の隣に並んでアルファルファやウィートヘイをそれなりに食べていました。前回購入したブランドのものは全く食べなかったオーツヘイも今回は食べていた様子です。
アルファルファは栄養価が高いため、カロリーオーバーを避けるためにデグーには生後半年くらいまで(または老年期)しか与えてはいけないといわれているマメ科の牧草ですが、お迎え当初は普通にチモシーを食べていた梵天なので、どうせ途中であげられなくなるのならば、最初からあげなくていいや、と思い、これまで食べさせたことはなかったのです。
 
「ん?けっこうウマイかも」前回与えた別ブランドのは食べなかったオーツヘイを食べている梵天
 
「うん、これもイケル♪」すべてのお皿に舌鼓をうつ銀河
デグー飼いさんのなかで、食いつきがすごいと噂のTGという少しお高めのブランド二番刈りチモシーもダメ元で試してみたものの、あっけなく玉砕したので(TGは柔らかい葉が好きな子にはよさそうですが、梵天は元々牧草は二番刈り、三番刈りのしんなりしたタイプは好きではなく、カリッ、シャキッとしたタイプが好きなのでダメだろうという気はしていた)今回のお試し牧草を食べてくれたのはうれしいですね♪また、前回買った某有名ブランドのオーツヘイは全く食べなかったので、チモシーだけでなく、他の牧草でもブランドや収穫時期を替えて試してみるというのもありだと思った次第。
 
ちなみに今回試してみた牧草は牧草市場の以下です。銀はバミューダも含めて全種類を美味しそうに食べていましたよ。

 

水分を吸収しにくい特性があり、食用よりも敷材に使われることが多い牧草ですがこれを好んで食べる子もけっこういるみたいです。銀河ももぐもぐ食べていました。ちょっとおつまみにいい感じ。

 

▲マメ科の牧草。 ニンゲン用にもアルファファスプラウトなどがスーパーで売っていますね。チモシーと比べてカルシウム・タンパク質・ビタミンなどの栄養素が多く含まれていて、成長期(半年くらいまで)・病中病後・妊娠中・産後・老齢期には適しているそう。ただし青年期には栄養過多になるので与えないほうがいいといわれています。 梵天、これもお気に召したみたい。

 

 

▲ウィートヘイ=小麦の牧草。 甘い香りと粗く強い繊維質が特徴で、排便を促しお腹のそうじに役立つそうです。梵天は今回はこれが一番気に入った様子。

 

▲オーツヘイ=えん麦(オーツ麦)前回よそのメーカーのを買った時に、麦のタネ好きな梵天は絶対気に入ると思ったら全く食べなかったのでショック。でも今日これは食べていました。素人目にはオーツヘイとウィートヘイはあんまり見分けがつきません。

 

そして、ぼんてんが落ち着かず、いっしょにフェンスサークルの別荘のなかに入れてもらっても、すぐに出口のフェンスに飛びついたり、床の敷物を掘ったりして外へ出て行きたがるため、毎度すぐにケージに戻され、ゆっくりとお相撲の相手や毛繕いをしてもらえないまま別荘に取り残される銀河。ケージのなかにいるよりはうれしいみたいで自分のケージへ戻りたがりはしませんが、ちょっと寂しいみたいで、ニンゲンのひざによじ登ってきて、寂しがるワンコみたいにキューンキューンと鳴いていました。

 

▼銀よ、ぼん兄さんは思春期だからしかたないのだよ。君もその年になればきっと分かるさ 。

 

==================

ぼんてん本日の体重:174.5g  (よっしゃー体重最高値更新!) 

銀河本日の体重:151.5g    (0.5グラム増程度なら、まぁよし)

食事:
ぼんてん
■チモシー一番刈り(3種)、二番刈り、イタリアンライグラス、(食べ放題)

■別荘内牧草お試しビュッフェ:アルファルファプレミアム、オーツヘイ(スーパープレミアム)バミューダヘイ、ウィートヘイ

■副食:ウェルバランスデグーフード3グラム
■おやつ:圧片大麦5粒、蕎麦の実5粒

銀河
■チモシー一番刈り(3種)、二番刈り、イタリアンライグラス(別荘内のみ)

■別荘内牧草お試しビュッフェ:アルファルファプレミアム、オーツヘイ(スーパープレミアム)バミューダヘイ、ウィートヘイ

■副食:デグープラス2本、ウェルバランスデグーフード少々
■おやつ:圧片大麦5粒、蕎麦の実3粒、乾燥細切りにんじん2本