2021年6月4日金曜日 雨
こんにちは。
きょうは雨でお仕事お休み。
アメブロにまったくログインしてない間に
沢山の月日が流れました。
けんけん🐶が甲状腺機能低下症の治療を
始めることになりました。
その記録として
久しぶりアメブロにログイン。
以下、記録で書いていきます。
先月、5月30日 日曜日 11時予約
埼玉動物医療センターに行ってきました
診察待ち けんけん。静かに寝てます
だるそうな顔、、朝ごはん抜きだから
余計に元気ない。。。


お昼を挟んで、午後3時過ぎに検査がおわりました。
血液検査の結果から
甲状腺機能低下症の診断。
レントゲン検査からは
両膝の膝蓋骨内方脱臼 グレード4
変形性関節症の診断。
かなり若いころのケガ
または先天的疾患かもだそうです。

少なくとも私と出会う前(5年以上前)
既に脱臼したまま固まっていた後ろ足。
老齢化と甲状腺機能低下症による筋力低下で足の力が弱って歩きにくくなったり
つまずいたり、転んだり。
けんけんの足の具合、原因はこれらではないかとのこと。
今後の麻酔や手術の可能もあり
フィラリア再検査を依頼。
5年で陰性になっていました。
しかし、これには実は動揺しました。
地元の獣医さんは
毎年検査をしない先生なので、こちらから依頼しないと治療薬を飲み続けることになります。治療薬には朝に飲む
プレドニン(プレドニゾロン)ステロイド剤が処方されています。
2年前に、2ndオピニオンで行った獣医で
フィラリア再検査をしたけど
そのときは陽性。
今年は再検査をせずに治療薬を飲んでいました。
そのこと(ステロイドを飲んでいたこと)を埼玉から帰ったあとに思いだし
血液検査を見ながら、愕然となるわけです。
埼玉の先生から
「肝臓の数値が上がってます」といわれたけど、もしかしたらステロイドが原因だったか??いつから
ステロイドを飲まなくてもよかったの??
けんけんごめんね。副作用だとしたら、ほんとにごめんなさい。
けんけんは獣医さんを選ばないと、私のような飼い主では治るものも、治らないと猛省。

今回は
けんけんの足の具合や元気のなさから
地元の病院では診断しにくい病気かな?

と考え、高度医療のところを選びました。

いつもの病院より
血液検査の項目が色々あって
時間はかかるけれど、調べきることができます。

3月あたりから元気消失
足のふらつきや後ろ足ひきずりなど歩行困難がみられ、方向転換するときに転ぶようになりました。

先生にそう説明して

けんけんを預けて
数時間後にはちゃんと診断をもらって
帰ってくることができました。

うちの子なんの病気?対処法が見つからないときは、高度医療センターを選択するのが
治療の近道だと確信もしました。

家から高速道路で1時間40分かかりますが
今月もまた再検査
治療相談で予約をいれました。

甲状腺機能低下症の治療薬を飲んで
けんけん元気になってくれるように。
そのためにがんばるぞー!
秋ちゃんのお里、ガンドッグレスキューCACIさん犬チャリティーオークションを開催しています。
今日でオークション開催三日目。
あー、あのあれが欲しいなぁ。と考えている、迷っているうちに終わっちゃう。。。
ぽちっと、入札の前に宣伝拡散です。
もし宜しければ、皆様ご参加お待ちしています。



2020年11月19日木曜日

今日は陽射しも風も温かく、11月とは思えない陽気。午前中はドッグスクールでお勉強。終わってからのドッグランでは楽しく駆けっこしてきました。




秋ちゃんの軽やかジャンプ🐶も投稿しちゃおう。

さて昨日、楽天でポチッと注文した品が届きました。
17歳の松龍じぃさんの介護のために
リラクッションという、立ち姿を保てるクッションを購入。サイズはMを選びましたが、Lのほうがよかったかも。しかし、Lになると三万円もします。犬のものって、ちと高額すぎませんか。。。

このクッションの購入に至ったのは
今月になってから松龍の身体に床擦れを確認したのが一番の理由です。
また、体位を立ち姿で保てるので横向き寝よりも血流の改善や内臓、特に胃の捻れや不調など内臓疾患の防止にも効果が期待できそうと判断したからでした。



横向きに寝ていて、身体が痛くなったり
苦しくなると首が極端な角度で海老反りを起こして、痛いよと吠えます。


夜は三時間おきくらいに、起こして体位を変えているので
こちらもかなりの寝不足気味。

しかし、となりでは
お松が寝息をかいて熟睡。
犬の耳には、松龍じぃさんの吠える声は
聞こえていないのか、気にならないのかな。

色々な理由とご縁から飼い主さんが亡くなって途方にくれていた柴犬2頭を預かって
早2年が経ちました。
先月は柴のぬいぐるみをもらったり、ホームセンターで柴のマットをみつけて迷わず即買いしたり。いつのまにか柴犬好きにもなりました。
どちらかといえば洋犬のほうが得意な我が家ですが、和の犬の面白さも段々知れば知るほど甲乙つけがたい。いや、どんなワンコも
かわいいのひと言。ですよね。



2020年9月3日(晴れ時々雨、雷)

木曜日の今日はスクールの日です。
最近は月に2回の頻度に通っています。仕事の関係上、頻度が3になったり2になったりです。
今日は
けんけん兄さんも朝から元気に行きたいアピールをしていたので一緒に。
かー、っと晴れた空の下ドッグランで終始、くん活に励んだりと、けんけんなりに楽しんでいました。

おまつと秋ちゃんは
いつもの1時間みっちりとお勉強ニコニコニコニコニコニコ

暑い中、先生ありがとうございました❗

秋ちゃんのお里で支援のお願いがでています。
毎回は支援できずにいますが
今回はお財布に余裕があったので
先ほどポチっとAmazonから支援しました。

ブログでのリンク共有でも、できる協力をと思い、以下のリンクを貼りました。

http://caci.blog.jp/archives/24043185.html


ご支援ご協力頂けましたらありがたいかぎりです。どうぞ宜しくお願い致します。

山の日
2020年8月10日

海の日があって、山の日があって今日がそれでしたね。

あ、そういえば海山ときたら川は?
川の日は?あるのでしょうか。

連日の猛暑、30℃超えに身体が堪えます。。。
夕方になると涼しいので何とかまだやりきれていますが
わんこたちの散歩の時間がどんどん遅く夜寄りになっています。
いまさっきも夜散歩にいきましたが、今日はこの時間でも蒸し暑く汗がでました。

先日、庭先でみんなの集合写真を撮りました。
先に地面に伏せていた秋ちゃんを基本に周りにみんなを集めること
何テイクやったかな10くらいだったかな。
この1枚を撮るのにみんなの配置を、うまい具合に空気を操りました、笑。


はじめはスムーズでいい感じ、でしたが

この中に、お松を加えるために
おいで、と呼んでみると


今度は、最前列のけんけんが画面から居なくなりました。
しきりなおして、何度か挑戦。
前の2頭は自己主張組なので、どんどん前に迫ってきます。
チョロチョロ動くのを上手くコントロールするのも楽しんで、何度か目。

ようやく10テイクめあたりで撮れました。
お松が松龍の傍に寄り添い自然に座る、そのさすがの察しの良さには感心でした。
仲良くて何より。
撮影は数分間なのに、足元は蚊にやられました。O型は刺されやすい、ってほんとです。

まだまだ暑い今週、、あした明後日の気温予報が恐ろしいです。
外仕事を選んだばっかりに。
それでも、四つ足犬猫たちみんなのために
あしたもあさってもがんばります!