鮭と香味野菜のヴァプール、豚バラ肉のブレゼ プチポワと新じゃがを添えて… | bon repas 日記

bon repas 日記

料理好き、ワイン好きが高じて「料理研究家」の道へすすんだ私。



そんな私の日々の「bon repas(ボン・ルパ)=おいしくて楽しい食事」を綴ります。

5月の料理教室。旬の「銀鮭」を手軽に美味しく食べられるレシピをご紹介。

香味野菜と白ワインで銀鮭をふっくらと煮るように火を入れるだけ!
「ヴァプール」…蒸して火を入れる調理法なのですが、今回は、たっぷりの野菜と
ワインの水分を利用して、煮魚を作るイメージで。
仕上げにレモンの酸味とバターの風味をプラス。ハーブの香りをアクセントに。
 
メインは「豚バラ肉のブレゼ プチポワと新じゃがを添えて」
ブレゼは、少量の水分で蒸し煮にするような調理法。お肉もふわっと仕上がります。
調味料は、塩のみ!!…あ、バターも使っていますが。
それぞれの素材の旨味が組み合わさって、シンプルながら、色々な味わいが楽しめる
一皿に。プチポワ(=グリーンピース)が、とてもいい仕事をしてくれるんです。
 
デザートは「美生柑のタルト」…ですが、こうしてみるとムース…ですね。(笑)
美生柑(=和製グレープフルーツ)と、カスタードクリームを組み合わせたいなぁと
思いながら、手軽さと見た目も大切…ということで、このような形に落ち着いた感じ。
少し手間はかかるけれど、おいしいレシピになりました。(自画自賛。(笑))
 
そして、今月のワインは北イタリアのピノ・グリージョ。
 

Trentino Pino Grigio Mastri Vernacoli 2022年/Ca'vit

 トレンティーノ ピノ グリージョ マストリ ヴェルナコリ/カヴィット

◆産地 イタリア・トレンティーノ アルト アディジェ  トレンティーノDOC

◆葡萄品種 ピノ グリージョ 100%

 様々な畑で栽培されたブドウを手摘みで収穫したソフトプレス。

 ステンレスタンクで発酵、熟成。

ピノグリらしい、柔らかい木成り果実の香りとフルーティーさ、余韻の苦みが
ありながらスッキリとした味わい。どのような料理にも寄り添ってくれます。
 
来月は、これから美味しさのピークになる「桑名の蛤」を使ったレシピを
ご紹介する予定です。…どんな料理になるかは、お楽しみに。
…色々試作、楽しみます!!