連ドラについてじっくり語るブログ

連ドラについてじっくり語るブログ

連続ドラマでこれは面白いという作品のみをマメにチェック!

その内容紹介、批評、さらにヒット分析など、あらゆる情報を連ドラ好きの方々のために提供するブログです。

NEW !
テーマ:

石坂浩二と言えば、大河ドラマでは多数出演してきたレジェンド的な存在で、「元禄太平記」の柳沢吉保や「草燃える」の源頼朝、「元禄繚乱」の吉良上野介などが強く印象に残ってます。吉良上野介なんて特に憎々しくて良かったですね。




…で、この作品では成り上がり老中の田沼意次(渡辺謙)をこころよく思わない保守的な政敵の松平武元を演じています。




長い眉毛で意固地な感じが良かったんですが…残念ながら今回で早くも退場となってしまいました。




NHK 日曜20時

「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」第15話


主演…横浜流星

脚本…森下佳子

演出…大原拓




このところ吉原パートが中心だったので、今回は珍しく江戸城パート中心のエピソードでした。




田沼は大奥総取締の高岳(冨永愛)に頼まれ、家治(眞島秀和)の息子家基(奥智哉)への贈り物として鷹狩り用の手袋を献上しました。




それをつけて鷹狩りをした家基は、獲物を逃すと悔しさで、いつもの癖から指を噛むなり苦しみ倒れて、そのまま急逝してしまいます。




元気だった家基が死ぬわけはないと、何かと衝突していた田沼が毒殺したのでは?という噂が立ちます。




家治はなぜ家基が死んだかを探れと田沼に命じ、田沼はそれを源内(安田顕)に依頼します。




源内を鷹狩りの現場を聞き込みし、家基が指を噛んだら倒れたという証言を得ます。




それを報告すると田沼は顔色が変わり、

すぐに手袋を回収するよう命じます。

手袋に毒が仕込まれていたら、献上した自分が疑われるからです。




しかし、手袋は既に松平武元が回収済みでした。




田沼は武元を訪ねます。

2人が珍しく腹を割って語り合うこのシーンは石坂浩二と渡辺謙ですから見ごたえありましたね。




自分が疑われるのでは懸念する田沼に、田沼がホントに毒を仕込んでいたら、すぐに回収するはず、そのくらい分かる、見くびるな!と咎められます。




腹を割って話せば、武元は田沼の認めるべきところは認めてくれていることがわかりました。




しかし、せっかくそれがわかったのに、武元は何者かに殺されてしまいました。




糸操り人形を楽しげに操る一橋治済(生田斗真)が久しぶりに出てきました。

家基も武元も殺させた黒幕はコイツですと言わんばかりのカットで、生田斗真がなんとも不気味です。


 


15話の評価は…8





テーマ:

このドラマも「人事の人見」の主人公と同じで、なんでニートがいきなり高校教師に?というかなり強引な設定を受け入れるか否かで評価はかなり違うと思います。




日本テレビ 土曜21時

「なんで私が神説教」第1話


主演…広瀬アリス

脚本…オークラ

演出…内田秀実




ただ、「人事の人見」と違い、教師が主人公の学園ドラマはいろんな破天荒な教師が主人公の作品も多数ありましたから、あまり気にはならなかったですね。




このドラマの主人公の静(広瀬アリス)は何か理由があって会社をやめ2年間ニート暮らしでしたが、心配した母親(堀内敬子)が親友の京子(木村佳乃)に頼み、京子が校長をしている私立高の名新学園の教師に本人の意思に反してされてしまいます。




声は小さく人付き合いは苦手、教師になる気などサラサラない静は、ただ負けず嫌いでムカついたらつい喧嘩をしてしまう一面もありました。




そんな静はおずおずと教壇に立ったので、早速生徒たちにナメられてしまい、勝手にべちゃくちゃ喋りだして学級崩壊状態に。




カッとなった静はリーダー格の陽奈(清乃あさ姫)に「黙れ、ガキ」と言って、陽奈たちを敵に回してしまいます。




実はこの名新学園は入学希望者が激減し、教師たちのモットーは「怒るな、褒めるな、相談に乗るな」。

ことなかれ主義の教頭(小手伸也)や学年主任(野呂佳代)にしてみれば、静のやったことはとんでもないことでした。




しかし、そんな静に陽奈と仲良くなりたくて近づいたが、おとなしいためいじられている彩華(豊嶋花)から救いを求められます。




…で、彩華を使って「黙れ、ガキ」と言ったのを静に謝るように言ってきたので、静は陽奈のやってるのは「いじり」じゃなく「いじめ」だとズバリ指摘します。




他の教師と違い、別に辞めてもいいとしか思ってない静は怖いもの無しなのが強みというのがユニークです。




静がはっきり「いじめ」と言ったために、クラスメイトたちの風向きも変わり、静がひどい言い方をした動画を拡散してと言っても誰も応じなくなります。




孤立した陽奈は屋上にあがり、死ぬからとわめきたてます。

教頭たちもやってきて静に謝らせるからと約束して陽奈も応じてくれるのですが…




謝るどころか、静は説教してしまいます。



「いじめ」と「いじり」は同じだよ。何も違わない。ただやられてる側がそれを良しとしてるかしてないか、それだけの違い。



集団がある限り多かれ少なかれいじめは存在する。それが無くなることは絶対ない。じゃあどうするか?私のようなその集団に属さない人間が、空気も読まずに暴力的に物申してノリを壊していくしかないの。




人の気持ちを察せない人間が軽々しく「いじり」と言うな。それも分からず大人になってからも同じようなことをしてるヤツはいっぱいいるけど、そういう人間はいつか大事なものを失うから!




いずれも良いこと言うな~と感心しました。

スゴいのは生徒への愛情はなく、論破して相手を負かすために、こんな立派なことを言ってること。

その皮肉さも気に入りました。




感情むき出しでぶっちゃけて話す校長役の木村佳乃も良いし、正義感が強いのにどこか抜けてる同僚教師役の渡辺翔太もこの役ならハマってると思いました。




小手伸也、野呂佳代、伊藤淳史、岡崎紗絵らクセ強キャラの教師に囲まれても、何ら霞まない広瀬アリスの存在感、その振り幅のある演技がお見事です。




あまり期待してなかったんですが、拾い物になるかもしれません。

1話の評価は…7



テーマ:

いや~、松下由樹演じる吉川の狂気じみた愛情がどんどんエスカレートしてます。



2話で早くもこんな感じで、どこまで行くんででしょうね?

毎回何をやらかしてくれるか、昔の大映テレビのドラマを見るような楽しみがあります。




テレビ東京 金曜24時12分

「ディアマイベイビー」第2話


主演…松下由樹

脚本…岸本鮎佳

演出…河原瑤




自分が見いだした拓人(野村康太)を連ドラにねじ込んだ吉川。




しかし、演技まだまだ未熟な拓人はうまく演じられるわけはなく、撮影現場では度々撮影を止め、なんであんなヤツを選んだんだ?という空気が…。




そんな中でも相手役の主演女優の美羽(中村ゆりか)は拓人に優しく接してくれます。




撮影の合間に親しげに話す2人に嫉妬する吉川は、遮るように殊更に割り込み、冷たくなった手を過剰にこすって温めたりします。




かと思うと、衣装の着替え部屋で衣装スタッフの女性が拓人を食事に誘うのを盗み聞きすると、怒りのあまり持っていた弁当をギュッと握ってグチャグチャにします。

怖~~っ!




怒りはそれだけではおさまらず、拓人が美羽の肩にかけてあげるジャケットの中に針を仕込んで、美羽がチクッと痛がり、



衣装さんの落ち度として厳しく責め立てるのです。

やり口が陰湿かつ業界が長いだけに老獪で、なんとも恐ろしいです。




そして、今回の極めつけは拓人とワインを飲み食事をする時に、ワインに睡眠薬を入れ、寝込んだ拓人の寝顔を撮りまくり髪を撫で撫で…って。

もうマネージャーの域を逸脱してますね。




拓人は毒親の母親(山口紗弥加)に否定されながら育ったようで、自己肯定感が低くなり、こんな自分に愛情を注いでくれる吉川に素直に感謝し、言いなりになっているようです。




この母親がいつ出てきて、吉川とバトルになるか期待ですね。





2話の評価は…7