台所用品 水切りラック | しまぐらしブログ

しまぐらしブログ

韓国の島で生活をしてきた結婚9年目の40代日韓夫婦。
2024年5月から単身赴任による日韓2拠点生活をスタート。
オットおよび自宅は仁川中区(永宗島)。私は日本で単身赴任。お互いの家族行事に行ったり来たりする生活が始まりました。

暮らしの手仕事教室

メニュー&料金のご案内は


こんにちは!


韓国暮らし7年目のしまぐらしです


台所の水切りラックを新しくしましたラブラブ

生活感、溢れるリアルな写真🤣


この竹素材のものが新しく買ったものです


元々はこんな水切りラックが付いていました

シルバーの棒に吊るしてあるタイプのもので、水を受ける部分がプラスチックになっています


韓国のアパートにはだいたい付いている付属品なのですが


どう掃除をしてもきれいに見えないガーン


恐るべし年季の入った水垢ガーン


よく考えたら賃貸ではないので、捨てたら良いということに最近気づきました🤣


賃貸の場合は外して保管しておき、退去時に元に戻すのもありウインク


代わりにどんな物を使おうかといろいろ見ていたら

こういうタイプの水切りラックがあることを発見


韓国でも日本と同じものがあって感激✨


このラックの良い点は軽くて、折り畳めるところ

こういうの好きです


使う時だけ出して、使い終わったら片付けられる


省スペース👏


IKEAにも同じような水切りラックがあります

こちらはステンレスです


IKEAの方が3辺が大きいので、場所をとります


いつか捨てる時のことを考えると天然素材かな


というわけで、天然素材の方にしましたウインク

使わない時は折り畳んで電子レンジの横に置いていますウインク


コロナ前はしょっちゅう日本に帰っていたので、その間にオットがちょこちょこと家の中を好きなようにしていました滝汗


ちょっとかわいい、韓国のお母さんが好きそうな家庭的なデザインを好むオットキョロキョロ


私は動物柄とか花柄とか柄物はあまり多用したくない派です


シンプルで長く使える品質とデザインで、使い勝手がよくて、捨てる時にもエコフレンドリーかどうかを重視する私キョロキョロ


オットやオットの家族、友達がよく物を壊すので、家の中を私好みにするのは諦めていましたが


最近は本当にずーっと家にいるので、見た目に汚いもの、古くなったものがあることもストレスガーン


変えられるものは変えようとやっと思うようになりましたウインク


次は調味料入れを変えたいと思っています


うちはオットも台所を使うので、オットにも使いやすいかどうかもポイントになってきます...キョロキョロ


こういう雑貨を買う時、私はまずは오늘의집で探すことが多いです


台所用品だけでなく家具や雑貨などもあるので、楽しいですラブラブ


こんな感じでお気に入りにしたものの一覧も見れます

いまいち気に入ったものが見つからない時は


casamia、ZARA HOME、modern house、JAJU、無印などのお店に探しに行きます


のんびり、探しますウインク


ではでは今日も良い一日を!