薬膳心理®学の開発者
薬膳心理カウンセラー®養成講師
水田小緒里です。

 

薬膳心理学のワークショップを
行いました。

ワークショップでは
体質改善に全体必要な
健康ものさし
自分にインストールすることから
スタートです。



なぜなら、自分の体質って
刻々と変わっていくので
同じケアではダメになる場合が
出てくるからです。



自分で分析していないと、
ずっと自分に合ったケアをしていると
思い込んで続けてしまうことで
違った症状を引き起こす
ということが出てくることもあります。

 

体質はそうそう
変わらないかもしれませんが、
環境だったり、思考だったり
同じような食べ物を食べ続ける

こういったことで変わって
しまうこともあるのです。


昨日はたままた薬膳を
1年以上学んだ方ばかりの
受講生でしたが、

今まで勉強してきて
難しいと思っていたのが
やっと学びがおもしろくなってきた!!

と、とびっきりの笑顔で感想をくれました。
 

学びがおもしろいとなってくると
じゃあこの場合はどう考えるんだろうと
日常の自分の状態と学びを
合致させていく力
もぐんっと上がります。


難しい専門用語を使わないから
より理解が早く、
吸収していき使いこなすのが
早いのだと思います。

 


薬でも効果が出ないことがあるのに
食べもので体質をかえるのは難しいと
言われますが

確かに食材の方が薬に比べると
効果は弱いです。

その分、副作用が大きく出なくて済む
ということがあります。

 

 

また、日々の食事は
量をしっかり食べれるので

まったくあなた自身の
体質に合っていない食事を
今までにしてきている場合は

結果は1ヶ月くらいした
出てくる人も多いです。

 


結果が出にくいパターンは
今までの思考でがんじがらめになっている
自分に合った食材を選べていない
自分に合っていない生活習慣をしている
継続が出来ていない


このようなことはあるあるです。

 

 

受講生さんも今まで
自分の体質何になのか?
何をしたらよいのか?
どんな食材を選んだらよいのか?

不安があってモヤモヤしていたけれど
少しずつ、自分の分析が
できるようになってきて
食材選びに自信がついてきました!
と言われていました。
 

自分がやったことで結果が
感じられるようになってきたからこそ
自信がついてくるんですよね。


 

そのためにもフィードバックがあると
確信に変わるので、早く前に進めます。



 

もし変化を感じられていないなら
一度上記のことを
確認してみてくださいね!

気づきがあるかもしれません。

 

 

 

メルマガ登録のご案内

オトナの女性のエネルギーが開花する

薬膳心理学についての配信をしています

 

ご登録された方に

     エネルギーを開花して

本来の美しさを手に入れる

『キレイと元気をチャージする

簡単★薬膳素材リスト』

プレゼント