子育てと本のお話♡我が家の場合 | デコパージュ教室 神奈川県大和市つきみ野 田園都市線・小田急線 相模大野 【BONHEURDECO】ボヌールデコ

デコパージュ教室 神奈川県大和市つきみ野 田園都市線・小田急線 相模大野 【BONHEURDECO】ボヌールデコ

《光文社VERYミセスCEO2016に選ばれたお教室です》身近な様々な素材に施せる人気のクラフト、デコパージュ♡プライベートレッスンで、お一人お一人に合わせたレッスンをさせていただきます♫お気軽にお問い合わせください☺︎

相変わらず、毎日、3歳娘と9歳息子の子育てにバッタバタです!

今日も、掃除機をかけた瞬間から、ちぎった紙や積み木がパラパラ、ガッシャーン!(°∀°)



絶賛、イライラ中です(≧▽≦)


年の差6歳、喧嘩もしないでしょ~、お兄ちゃん、よく面倒見てくれるでしょ~^ ^とよく言われますが…


トンデモなーい‼︎

もちろん、仲良しの時もあります。


でも、蹴った蹴られたしょっちゅうです(笑)お互いの言い分もよくわかります!

でも、母は、ただただイライラします!



こんな、2人が静かにしてる時間。。それは、本を読んでる時間なんですよね!


妊娠中、2人とも見事に悪阻が酷かった私。


下の子を妊娠中は、どんなに気持ちが悪い日も、息子の幼稚園のお弁当を作り(詰める時は息を止めます!笑)、バス停送り迎え、オマケにクラスの役員もやっていたので、出産まであっと言う間でしたが、上の子の時は、トイレと食事以外は、ひたすらベッドの上で、ブックオフで買い占めた群ようこさんのエッセイを読みまくっていました、懐かしい‼︎


今は、すっかりファッション雑誌しか読まなくなりましたが。。

子ども達がいると、集中できないので、なかなか文字の物は読めません(笑)
布団で読むと寝ちゃいますし(≧▽≦)


そんな日常ですが、子どもの頃から、本を読むこと、文字に慣れる事は大切だと思っているので、月に2回は、必ず家族で図書館に行く日をつくり、20冊は借りてきます。
(私の住んでいる市の図書館は、返却期限2週間で、冊数制限はありません!)



本を読むことが日常な息子は、入学してから1000冊以上は読んでると思います!(最近は漫画も増えてきましたけどね~)


今は、ネット図書館ていうのも、あるんですよ!

便利になったものです!


小学生の子どもに本を読ませたいけど、興味を持ってくれない!、または小学生に本をプレゼントしたいけど、何がいいかわからないという方は、『かいけつゾロリシリーズ』、『サバイバルシリーズ』あたりがオススメです。


息子の小学校でも男女ともに人気で、シリーズもとにかくたくさん出てますよ~^ ^
{21363931-17EF-4DE9-815F-6CDD3B6DF78C}
テストで、100点を取ったら、好きな本を一冊買ってあげる約束なのですが、学年が、上がるにつれてなかなか増えません(〃∇〃)



そして、幼児向けの絵本!

これは、とにかくたーくさんありますよね!


専門的に素敵な絵本を紹介されている方もたくさんいますので、ここからは、あくまで私と娘の好みです♡



息子に、3歳頃から、入眠儀式的に寝る前に絵本を一冊読むというのをやっていました。

(今は、息子は、好きな時に自分で読めますし、布団に入れば5分で寝ますのでね~懐かしい‼︎)


なので、少し前から娘にもお昼寝の前や、夜寝る前に始めました。

このくらいの歳になると、何かしら反応があったり、一緒に考えたりしながら読めるので、こちらも読んでいて楽しいです。


娘のお気に入りの本はいろいろあるのですが…今日はこれ!

{E48BEAFA-C616-409C-9718-92433E21C5E1}

『おばあちゃん、まっててね!』

息子が、幼稚園の時によく読んでいた本です。

クマの男の子が、はじめて1人でおつかいに行くのですが、おばあちゃんちに着くとなんと…というお話です(*^_^*)


途中で、パタパタと大きく開くページがあり…


{EFE42CD3-FFB2-466A-9955-E62FE55EAB83}

迷路のような、探検をしているような。

自分も一緒におつかいをしているような気分になれる一冊です!



他にも、書きたい本がありすぎて!(≧▽≦)
是非、また書かせてくださいね☆


何で、この記事を書くに至ったかというと…今まさに、娘に本を読んで、お昼寝させたところです^ ^


母は、デコパージュの練習したいんです!

今、息子は友達に電話をかけて遊びに行ったので‼︎


今がチャンスなんです!(笑)


そんな、我が家の日常のお話でした^ ^