罠か、救いか? | 最も危険な遊戯

最も危険な遊戯

21年11月、上司のパワハラでうつ病を発症し休職。23年8月に復職するも、会社に騙されクビとなる。
このブログはうつ病闘病記であると共に、家族と共に新たな人生を掴むための闘いの記録である。


 

    

みなさん、ご無事ですか。

 

このBLOGは、

2020年12月~、うつ病と闘病中の

休職中アラフィフ・リーマンの

日々の闘病、日常、ボヤキを

描くものである。

 



 みなさん、ごきげんよう。

 昨日はお忙しい中、私の相談にのってくださって本当にありがとうございました。とても助かりました。




 今は黙って待つしかない。

 復職、解雇のどちらに転がってもいいように心身を整えておくしかない。

 それは理解しているのですが、じっと待っていられるほど私は強くありません。

 結論として、どちらに転がってもいいように、念のためといいますか、役場で職業訓練の書類をもらってきました。

 



 明日は、会社指定の第三機関の相談員によるカウンセリングを受けます。

 産業医に命じられたためです。

 命じたのは産業医ですが、これは会社の意思でもあるそうなので行かざるを得ません。

 内容は会社には絶対秘密という触れ込みです。

 しかし、このことに何の意味があるのでしょうか?

 


 

 復帰して大丈夫かどうか判断するための儀式なのか。

 仮にそうであれば、内容はダダ漏れじゃないかと思うんですよね。

 ある意味、辞めさせるための罠なんじゃないかとも思えてきます。

 福利厚生による救いの手であることを、祈るしかありません。




 正直迷いはあります。

 でも、行くしかありません。

 内容は明日午後にあげるつもりなので、ご意見戴ければ助かります。

 この記事の内容に関するご意見も大募集中です。

 よろしくお願いします。