こんにちは!

アラフィフ×会社員×障害児(小2)育児中の

なお です。

染色体異常による障害を持つ男の子を育てています。

 

 

 

ブログを訪問してくださり、

ありがとうございますラブラブ

 

 

 

今週から、週に1回学校に行って課題を受け取り、

時間割りに沿って、取り組むことになりました。

 

 

翌週、その課題を提出し、

また新しい課題をもらってくるのです。

 

 

普段どおりの時間割りどおりに行動し、

学校再開に備えて、

生活リズムを取り戻そうという狙いですね。

 


 

息子も、たくさんの課題を前に

張り切っています。





 

 

ただ、やっぱり1人で進める

というわけにはいかなくて、

 


わからないところを説明したり

 

できた!と声がかかったら、チェックしたり

 


何かと親の出番は増えます。

 


 

授業の代わりとなるものがあるのはありがたい!


けれども、思うように仕事が進まず、

悩ましいところです。

 


 

せめて、音楽や道徳、生活単元など、

がっつり机に向かわなくていい

教科だけでもいいから

 

 

オンラインの授業をしてくれたらいいのになと

思ってしまいます。

 

 


そんな話を夫にしたら、

 


「全員が子どもの学習に使える

タブレットやパソコンを持っている

わけじゃないし、

 

自学のインターネットの環境が

整っているわけでもないからね」

 

 

とあっさり言われてしまいました。

 

 


確かにクリアすべき課題は多いですね。

 


 





 

昨年、息子が小学校に入学して、

久しぶりに学校というところに

関わるようになったわけですが、

 


自分が学生だった頃と

それほど大きく変わっていないことに

衝撃を受けました。

 


ここでは公立学校について言っています。

 

 


もっといろんな面で

オンライン化されているのかと思ったら、

お知らせも教材も基本は紙で、

もらってきたプリント類が家に溢れてます。

 

 

 

6月からどうなるのか、まだ先が見えませんが、

緊急事態宣言が解除されても、

もとの生活に戻るのはきっと段階的。

 

 

 

自治体によっては、

公立の学校でもオンライン授業を

始めたところがあると聞きます。

 

 


コロナをきっかけに

変わる学校、変わらない学校に

分かれるのでしょうか。

 

 

 

皆さんの地域の学校はどうですか?

 

 

 

 

なお

 

 

 

 

 
 

ランキングに参加しています。

応援よろしくお願いしますニコニコ

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
にほんブログ村

 

 

 

 

ルンルンはじめましての方へルンルン

 

なおってどんな人?

 

簡単な自己紹介はこちら

 

さらに知りたくなった人は私のストーリー