こんにちは!

アラフィフ×会社員×障害児(小2)育児中の

なお です。

染色体異常による障害を持つ男の子を育てています。

 

 

 

 

 

ブログを訪問してくださり、

ありがとうございますラブラブ

 

 

 

 

 

休校の期間が長引くと、

勉強どうしようって思いますよね。

 


 

わが家では、ネットで見つけた

プリントやドリルを用意したところ、

気が向いたときだけやっています(笑)

 


 

この4月から2年生だけれど、

息子には1年生の基礎~年長さん向けの

教材がちょうどよいことがわかりました。

 


 

それでも、1人で勝手に進めてくれる

というわけにはいかないんですよね。

 


 

1枚プリントが出来上がるたびに

花丸つけないといけないし


 

問題の意味がわからない


 

そもそも内容がわからない

 


と、ほぼ横についてないと進まないですアセアセ

 



 

特に算数!


 

 

1年生の2学期の終わりまで、

10までの数の理解と

足し算、引き算を習いました。

 

 

3学期に10以上の数の概念を少し習ったところで

休校になってしまいました。


 

 

宿題を見ている限り、

10までの数は問題なさそうと

思っていたのですが…

 

 

 

幼児向けの数の練習の

プリントをやらせてみたら、

全然理解できていなかったゲッソリ

 


 

9は、いくつと いくつ ですか?

□に かずをかきましょう

 


という問題。

 


2+7=9 っていう計算問題は

できているのに、

9は2と7を合わせた数という答えが

出てこない。


 

 

息子は暗記力がいいので、

問題を解いているうちに

答えを覚えてしまって

それで解答できていただけなのだろうか。

 


 

絵を見せながら説明しても

全然要領を得なくてイライラプンプン

口調もだんだんキツくなっていました。

 


 

気づくと息子は

今にも泣きそうな顔に!

 

 






これはいかんと気持ちを落ち着けて、

どうすればわかりやすいかなと

考えてみました。


 

 

それで思いついたのが、

絵で見てもわかりづらいので、

実物を数えられた方がいいということ。

 

 


本当は、おはじきがあればよかったのですが、

同じ形で数がある程度そろっているものが

わが家には見当たりませんでした。

 


 

仕方なく間に合わせでつくったのがこれ。

 

 


チラシを小さくちぎって丸めてつくりました。

雑だし、きたない(笑)

 


 

 

これで実際に自分で動かしながら、

 

9は「1と8」、「2と7」......

 

と分けてみて、

すこ~しは理解できたかな??

 

 


今回は「9」でしたが、「10」や「7」など

毎日違う数で同じ形式で繰り返し問題が

出るので、いい練習になりそうです。

 






 

普段は学校にお任せで

宿題も学童で済ませるか、

朝出かける前のバタバタしているときに

1人でやっているので

じっくり見てあげたことがありません。

 


 

個人面談でもよくできていますよと

言われていたので、

すっかり安心していました。

 


 

だけど、本当は

理解できていなかったんですね。

 


 

休校になり、夫や私が先生役となって

家でゆっくり勉強を見るという

状況になっていなかったら



基礎をよく理解できていないまま放置して、

2年生でさらに難しいことを習って、

ますますわからなくなっていたでしょう。

 

 



この非常事態の中で、家族で過ごす時間が増え、

今まで見過ごしていたことに気づかされたり、

新たな発見がなんて多いのだろうと

感じています。

 

 

 

 


 

なお

 

 

 

 

 
 

ランキングに参加しています。

応援よろしくお願いしますニコニコ

 

 

にほんブログ村 子育てブログ 障がい児育児へ
にほんブログ村

 

 

 

 

ルンルンはじめましての方へルンルン

 

なおってどんな人?

 

簡単な自己紹介はこちら

 

さらに知りたくなった人は私のストーリー