【好きなことで稼ぐ方法】稼ぐための才能と好きなことをゴチャ混ぜにする人は稼げない | センス良くしっかり稼ぎつづけたい1人起業家・アーチストのためのブログ-年商1千万円をめざす貴方に。

センス良くしっかり稼ぎつづけたい1人起業家・アーチストのためのブログ-年商1千万円をめざす貴方に。

女性起業支援コンサルタント・
bon bon cherryハイジ合同会社 代表

【0からのビジネスモデル作り】副業を本業に/YouTube1300本。コンサル実績500名(社) 5年間で7000万円販売
『bon bon cherryハイジの店』【ハンドメイドで稼ぎたくなったら読む本】



  商売はシンプル。稼ぐためにやることはいつも同じ。


私はいつも記録を塗り替えるほど
様々な物を売り上げてきました。

やることはシンプル。
集客とセールスと資金調達です。

これらを原理原則にのっとり、
必要なことをやれば
いつもうまくいくのでした。

色々売ってみて、毎回稼げるのは、
当然の結果だと考えられるようになり
売ることってとにかくシンプルだ
と今は思っています。

私のこの販売ノウハウを
500人にマンツーマンコンサルしたところ、

稼げない人がとらわれている
考え方があることに気がつきました。

  ​まちがった思い込みのせいでいつまでも稼ぎ方が理解できない人たち。


稼げない思考とは、

「好きを仕事に」したい、
です。
これを口にする人は、なかなか厳しい。

特徴として、
 ・なかなか踏み出せない
 ・ちょくちょく立ち止まる
 ・すぐに投げ出す

があり、
私がコンサルタントとしてスタートした5年前、
こういった思考の人をどうやって導いたものかと悩みました。

世間では
【好きを仕事にできる】
【好きなことをやるからうまくいく】
のように言う人がいるので、

これをそのまま信じたい人が
夢を見てしまうのでしょうが、

コンサルタントからするとその考え方は
「ちがう」
と言わざるを得ません。


  ​あなたの「好き」は社会から求められる理由はあるのか。


正確には、
好きを仕事にした場合、希少性が高かったり、
市場がしっかりあれば売れます。

【稼げる】レベルになるには、
本当に好きを極めていて希少、
市場があってタイミングが良く、
プロデュースする人がいるか、自己PR力にたけている、ことが必要。

歌姫と大手芸能事務所のような関係。

┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈

私の経験をお伝えします。
学卒で入った企業は有名会社でした。
東証一部上場企業で、宣伝部。
他人からは羨ましがられましたが、

じっさい私はサラリーマン生活が嫌でいやで、
嫌で嫌で、4年間もんもんとした気持ちを抱えながら過ごしました。

入社一年目は総務部配属で本社の受付でした。
モノづくりしたくて入ったのに、来る日も来る日も200人のお客さまの対応。

1人で描いたり作ったりが好きな陰キャで
目立つのが嫌いなのに、全国の支社をつなぐ
サテライト朝会の司会をやらされたり、

おもちゃショーでは舞台の上で踊らされたり、
イベント会場でウルトラマンショーのお姉さんをやらされたり。

決まった時間に出社、
満員電車に乗るのも嫌すぎて常に胃が痛いので、
バファリンを常用していたほどです。

それでも仕事は上司から「男以上」と評され、
数字の面でも貢献できたと思います。

次に勤めた保険会社では
男性相手の営業が嫌すぎて、
3ヶ月泣きながら帰ってきました
とにかく辛くて、ほんとうに辛くて辛くて、研修期間は唇のヘルペスがずーっと治りませんでした。

しかしここでも、
新人で最短多売を記録し
辞めるまでの4年間はつねに成績優秀者として会社の売上に貢献してきました。
30才で年収1000万円弱。

その他、パートでもバイトでも
幼稚園のバザーでさえも、
記録をぬりかえる売上をたててきました。

ここまで読んであなたは、
なぜ嫌なことで爆売りできるのか?と思いませんでしたか?

その答えは、
私の気持はお客様には関係ない、
からです。


  ​自分の気もちや都合ばかりでは、お客さまには響かない。


「販売者」である私の
第一義目的は【売ること】。
商品を売って【利益を生み出すこと】です。

そのためには
お客さまに選ばれ、
お財布を開いてもらうことが必要です。

販売者としては
いかにお客さまを【買いたい気持ちにさせるか】
そのことばかりを考えます。

この時、1平社員の好みなど入り込む余地はありません。私の好き嫌いはどうでもよく、
お客さまがどう思うか、お客さまにとって好ましいか好ましくないか、
考え方の中心になるのは【お客さま】なのですね。

私のYouTubeの動画本数は1300本をこえました。
50も過ぎてYouTubeで顔出しして
カメラに向かって毎日ペラペラと喋るなんて夢にも思いませんでした。

子供のころから引っ込み思案で、
人前で何かをすることが苦手で苦しくて、
そういったことは避けるように頑張ってきたのに、

与えられる仕事は
真逆の人間が得意にしているようなことばかり。
集客もセールスも泣くほど嫌だったことですが、
売り上げるのには必要なことでした。

だからはっきり言えます。

能力がお金につながる。
その能力が希少であるほど価値が高く、
社会から求められる。

世界一難しい手術をこなす外科医、
世界一売れている歌手。

特別な能力で、
希少性があり、
市場が求めるから稼げるのです。

でも彼らに尋ねれば
本当は歌うことが好きで、医者ではなく歌手になりたかったかも知れませんし
勉強が好きだったけど貧しくて進学がかなわなかった。家族を養うために得意な歌で稼いできた、
なんて可能性もあるのです。

これは極端な例でしたが

好き嫌いの感情より能力の方が
お金になる可能性が高い、ということをお伝えしたかったのでした。

美味しいものを食べること、
眠ることは
誰でも好きです。

でもそのことで稼げる人は
はたしてどれくらいいるのでしょうか?

お客さまはいつも
【対価】にお金を支払っています。

あなたの好きはお金と交換できますか?
好きでは無いけど、あなたの能力の方が、社会から求められるものではありませんか?

利益を求めない人なら「好き」で。
稼がなければいけないなら、
まずは「能力」でしっかり稼ぎ、
好きなことは趣味や副業でやってみるのがオススメです。


何かを販売してみたい初心者向け

毎月払いでムダのない顧問コンサル
bon bon cherryハイジ合同会社
代表 いしわたけいこ


#戦略インサイトの吉祥天女® 
#マイブランド販売コンサルタント® 
#ハンドメイド販売プロデューサー® 
#教室経営アドバイザー® 
#勝つコツはコツコツ®