ゲームジャーナル№71 幸村外伝EPISODE-0 八尾若江合戦シナリオソロプレイその1 | マルコ・ポーロになりたい・その2

マルコ・ポーロになりたい・その2

マルコ・ポーロが歩いた道を辿る海外旅行ブログです。

ゲームジャーナル№71 幸村外伝EPISODE-0 八尾若江合戦シナリオをソロプレイしました。

ゲーム概略
ゲームのテーマ:慶長20年5月6日(1615年6月2日)に起きた大坂夏の陣における八尾若江合戦。
ゲームマップの大きさ:42×59センチ。
ゲームターン:全12ターン。1ターンは実際の1時間。
1ヘクスの距離:公式発表なし。幸村外伝のマップと比して約138メートルと思われる。
1ユニットの規模:公式発表なし。旧参謀本部編「日本の戦史7」によれば200~500人(木村隊356人、長曽我部隊500人、藤堂隊294人、井伊隊200人)と思われるが、かなりばらつきがある。参考文献の開示が待たれる。
特徴的なルール:スタックなし、ファイヤーパワー方式の射撃戦、戦力差方式の白兵戦、メイアタック、士気チェック、連鎖後退。
ソロプレイの障害:特になし。

勝利条件:井伊直孝、藤堂高虎が初期配置へクスから離れたら大坂方の勝利、木村重成、長曽我部盛親が初期配置へクスから離れたら関東方の勝利。ターン終了時にヘクス0201または2801を関東方が支配したら関東方の勝利、12ターン終了時に大坂方は井伊直孝、藤堂高虎、関東方は木村重成、長曽我部盛親に最も近づいた方の勝ち。

プレイ方針:関東方は藤堂良勝を木村隊に当たらせる。

初期配置:マップ上に表示された配置位置に配置。

プレイの実際:
1ターン(6:00)
若江:
関東方移動:玉串川まで進出。奈良街道の隊は前進。藤堂良勝も北上。大坂方防御射撃:効果なし。関東方攻撃:効果なし。
大坂方移動:若江村を守るように北東~南西に戦線を作る。関東方防御射撃:効果なし。大坂方攻撃:効果なし。
終了時の損害:関東方の損害0、大坂方の損害0。
八尾:
関東方移動:久宝寺川沿いに進出。渡辺了は本隊の北を西へ。大坂方防御射撃:3ユニット後退。関東方攻撃:効果なし。
大坂方移動:久宝寺川を越えて前進。戦線を北に延伸。関東方防御射撃:1ユニット後退。大坂方攻撃:2ユニット除去。
終了時の損害:関東方の損害2、大坂方の損害0。

2ターン(7:00)
若江:
関東方移動:右翼が接敵したがまだ全面的に戦いを挑める状態ではない。沼地が足かせになっている。大坂方防御射撃:1ユニット後退。関東方攻撃:3(攻撃側ユニット数)⇒(白兵戦を示す)1(防御側ユニット数)、防御側後退4、深追いは避け前進せず。1→(射撃戦を示す)1、防御側後退4、深追いは避け前進せず。
大坂方移動:左右中央で接敵。関東方防御射撃:2→内藤長秋、防御側後退1。1→1、防御側後退3。大坂方攻撃:1→1、防御側後退1、前進1。1→1、防御側後退1、連鎖後退1。2→川手良利、効果なし。
終了時の損害:関東方の損害0、大坂方の損害0。
八尾:
関東方移動:渡辺了が右翼に進出、あとは全面的に接敵。大坂方防御射撃:1ユニット後退、1ユニット除去。関東方攻撃:1→1、効果なし。1→1、効果なし。1→1、効果なし。
大坂方移動:全面的に接敵。関東方防御射撃:1→1、効果なし。2→1、除去。大坂方攻撃:2⇒渡辺了、攻撃側後退2。3⇒1、防御側除去、前進1。1→1、効果なし。2⇒1、攻撃側後退1。
終了時の損害:関東方の損害4、大坂方の損害1。

3ターン(8:00)
若江:
関東方移動:ようやく藤堂良勝が木村隊にとりついた。だが非力。後は全面的に接敵。大坂方防御射撃:1→1、効果なし。1→1、効果なし。2→川手良利、後退3、連鎖後退1。関東方攻撃:1→1、効果なし。2→1、後退2。1→1、後退1。1→1、効果なし。2⇒1、防御側後退4。
大坂方移動:戦線の穴埋めに終始する。関東方防御射撃:1→1、効果なし。2→1、効果なし。2→1、後退1。大坂方攻撃:2⇒1、防御側後退3。1→1、効果なし。1→1、効果なし。
終了時の損害:関東方の損害0、大坂方の損害0。
八尾:
関東方移動:戦線の穴埋めするが兵力不足は否めない。大坂方防御射撃:2→1、除去。1→1、後退2。関東方攻撃:3⇒1、防御側後退2。1→1、効果なし。
大坂方移動:前進する。関東方防御射撃:2→1、後退2。1→1、効果なし。大坂方攻撃:2⇒1、効果なし。2⇒1、防御側後退1、前進1。2⇒1、防御側後退2。
終了時の損害:関東方の損害5、大坂方の損害1。

4ターン(9:00)
若江:
関東方移動:戦線穴埋め。今の戦線では位置的に木村本陣に近く、このまま戦線保てば勝利できる。大坂方防御射撃:1→1、効果なし。2→1、効果なし。関東方攻撃:2→1、除去。1→1、効果なし。3⇒1、防御側除去。
大坂方移動:戦線穴埋め。関東方防御射撃:2→1、後退1。2→1、後退2。1→1、後退3。大坂方攻撃:1→1、効果なし。1→1、後退2。2⇒1、防御側後退2、攻撃側後退1、攻撃側後退2、この攻撃は失策だった。
終了時の損害:関東方の損害0、大坂方の損害2。
八尾:
関東方移動:戦線穴埋め。大坂方防御射撃:1→1、後退4。1→1、後退4。関東方攻撃:3⇒1、効果なし。
大坂方移動:藤堂隊包囲。藤堂を追い詰めていく。関東方防御射撃:1→1、効果なし。大坂方攻撃:1→1、除去、前進1。3⇒1、防御側除去、前進4、藤堂高虎本陣に3ユニット接敵。
終了時の損害:関東方の損害7、大坂方の損害1。

5ターン(10:00)
若江:
関東方移動:左翼で前進、包囲はできず。大坂方防御射撃:1→庵原朝昌、後退1。1→1、後退2。
八尾:
関東方移動:もう後がない。取り合えず高虎本陣を救う。大坂方防御射撃:1→1、後退3。2→藤堂高虎、討ち取り、ゲーム終了。

勝利判定:
長曽我部が藤堂高虎を討ち取ったので大坂方勝利。

感想:
史実通り藤堂良勝を木村隊に当たらせたら藤堂本隊が大変なことになってしまった。良勝は藤堂本隊に合流しなければならないゲームなんだなと認識した。それにしても早や5ターン目での関東方の敗北である。私が読んだ本によると藤堂本陣の後退は木村隊敗走の前らしいので、この結果はあるいは史実通りなのかもしれない。若江八尾の戦いというと木村重成の討ち死にと敗走が目立つように思われるが、長曽我部隊の善戦が先なのだ。ゲームでの若江の戦いは戦場が沼地ということもあって部隊の集結が遅々として進まない。損害も少ない。恐らく鉄砲数に勝るゆえか井伊隊が押していくようであるが、藤堂隊が先に負けてしまうので木村と井伊のどちらが勝つか見届けられない。今度は八尾で先に決着がついたとしても若江の戦いを最後まで見届けるのも面白い。一度木村隊の崩壊を見てみたいと思うので。それにしてもこのゲーム、中々戦闘後前進ができない。前進して敵の懐に入ってしまうと多勢で反撃を受けて下手をすると除去されてしまうからだ。ユニット数が少ないこのゲームでは1ユニットの除去がゲームの先行きに影響を及ぼす。結果派手で爽快な戦闘後前進による突破は見方が優勢になってからで、それまではちまちまと地味な移動、戦闘を繰り返すしかない。
先のお試しプレイに続いて今回も藤堂隊の敗北となった。次回は藤堂隊をどうにか負けずに最終ターンまでもたせる方法を探りたい。まずは良勝を藤堂本体に合流させること、久宝寺川に籠る長曽我部隊に隣接せぬこと、長曽我部隊が出てきたら西の街道へクス占領を狙うことだろうか。
それにしてもこのゲームでは質の長曽我部、量の藤堂という描かれ方をしている。長曽我部を精強にするのはイメージ通りだが藤堂の量を大幅に増やしたのは合点がいかない。いろいろ本を読んでも藤堂勢が多いという記述がない。もしそのような記述がある文献があるのなら教えてほしいというデザイナー様へのお願い。