ゲームジャーナル№71 幸村外伝EPISODE-0 八尾若江合戦シナリオお試しソロプレイ | マルコ・ポーロになりたい・その2

マルコ・ポーロになりたい・その2

マルコ・ポーロが歩いた道を辿る海外旅行ブログです。

ゲームジャーナル№71 幸村外伝EPISODE-0 八尾若江合戦シナリオを試しにソロプレイしました。

ゲーム概略
ゲームのテーマ:慶長20年5月6日(1615年6月2日)に起きた大坂夏の陣における八尾若江合戦。
ゲームマップの大きさ:42×59センチ。
ゲームターン:全12ターン。1ターンは実際の1時間。
1ヘクスの距離:公式発表なし。幸村外伝のマップと比して約138メートルと思われる。
1ユニットの規模:公式発表なし。旧参謀本部編「日本の戦史7」によれば200~500人(木村隊356人、長曽我部隊500人、藤堂隊294人、井伊隊200人)と思われるが、かなりばらつきがある。参考文献の公開が待たれる。
特徴的なルール:スタックなし、ファイヤーパワー方式の射撃戦、戦力差方式の白兵戦、メイアタック、士気チェック、連鎖後退。
ソロプレイの障害:特になし。

勝利条件:井伊直孝、藤堂高虎が初期配置へクスから離れたら大坂方の勝利、木村重成、長曽我部盛親が初期配置へクスから離れたら関東方の勝利。ターン終了時にヘクス0201または2801を関東方が支配したら関東方の勝利、12ターン終了時に大坂方は井伊直孝、藤堂高虎、関東方は木村重成、長曽我部盛親に最も近づいた方の勝ち。

プレイ方針:若江:井伊隊は騎馬隊を使って左翼に延翼。包み込むようにして木村隊を除去していく。八尾:藤堂隊は渡辺、良勝を本隊に戻し右翼に延翼、長曽我部隊を包み込み除去していく。しかし最初のプレイで展開がわからないのでとくかくプレイしてみる。

初期配置:マップ上に表示された配置位置に配置。

プレイの実際:
1ターン(6:00)
若江:
関東方:前進、左翼に延翼。
大坂方:前進。関東方防御射撃:1ユニット後退。攻撃:効果なし。
終了時の損害:関東方の損害0、大坂方の損害0。
八尾:
関東方:前進、渡辺、良勝を本隊に戻す。
大坂方:久宝寺川を越えて前進。関東方防御射撃:効果なし。攻撃:2ユニット後退。
終了時の損害:関東方の損害0、大坂方の損害0。

2ターン(7:00)
若江:
関東方:前進。大坂方防御射撃:2ユニット後退。攻撃:2ユニット後退、1ユニット後退させられる。
大坂方:前進。関東方防御射撃:2ユニット後退。攻撃:3ユニット後退。
終了時の損害:関東方の損害0、大坂方の損害0。
八尾:
関東方:前進。大坂方防御射撃:2ユニット後退。攻撃:長曽我部1ユニット除去、1ユニット後退。
大坂方:前進。関東方防御射撃:効果なし。攻撃:藤堂2ユニット除去、1ユニット後退。
終了時の損害:関東方の損害2、大坂方の損害1。

3ターン(8:00)
若江:
関東方:前進。大坂方防御射撃:井伊1ユニット除去、1ユニット後退。攻撃:山口弘定討ち取り、1ユニット後退。
大坂方:南から突破してきた敵への対処、前進。関東方防御射撃:効果なし。攻撃:井伊1ユニット除去、3ユニット後退。
終了時の損害:関東方の損害2、大坂方の損害1。木村が若干リード。
八尾:
関東方:前進。大坂方防御射撃:1ユニット後退。攻撃:1ユニット後退、2ユニット後退させられる。
大坂方:前進。関東方防御射撃:効果なし。攻撃:渡辺了討ち取り、1ユニット後退。
終了時の損害:関東方の損害3、大坂方の損害1。質の長曽我部がリード、このまま損害差を拡大したいところ。

4ターン(9:00)
若江:
関東方:前進。大坂方防御射撃:川手良利討ち取り、1ユニット後退。攻撃:木村1ユニット除去。
大坂方:前進。関東方防御射撃:2ユニット後退。攻撃:6ユニット後退させられる。
終了時の損害:関東方の損害3、大坂方の損害2。木村が若干リード。
八尾:
関東方:前進。大坂方防御射撃:1ユニット後退。攻撃:2ユニット後退。
大坂方:前進。関東方防御射撃:1ユニット後退。攻撃:藤堂1ユニット除去。
終了時の損害:関東方の損害4、大坂方の損害1。質の長曽我部が大幅リード、このまま損害差を拡大したいところ。

5ターン(10:00)
若江:
関東方:前進、包囲。大坂方防御射撃:1ユニット後退。攻撃:木村1ユニット除去、2ユニット後退、2ユニット後退させられる。
大坂方:前進。関東方防御射撃:内藤長秋討ち取り、1ユニット後退。攻撃:効果なし。
終了時の損害:関東方の損害3、大坂方の損害4。井伊の反撃始まる。
八尾:
関東方:前進。大坂方防御射撃:1ユニット後退。攻撃:効果なし。
大坂方:前進。関東方防御射撃:長曽我部1ユニット除去、1ユニット後退。攻撃:藤堂1ユニット除去。
終了時の損害:関東方の損害5、大坂方の損害2。質の長曽我部が大幅リード、このまま損害差を拡大したいところ。

6ターン(11:00)
若江:
関東方:前進。大坂方防御射撃:1ユニット後退。攻撃:木村1ユニット除去、1ユニット後退。
大坂方:前進。関東方防御射撃:1ユニット後退。攻撃:1ユニット後退。
終了時の損害:関東方の損害3、大坂方の損害5。木村の損害拡大。
八尾:
関東方:前進。大坂方防御射撃:1ユニット後退。攻撃:1ユニット後退。
大坂方:前進。関東方防御射撃:1ユニット後退。攻撃:1ユニット後退。
終了時の損害:関東方の損害5、大坂方の損害2。質の長曽我部が大幅リード、このまま損害差を拡大したいところ。

7ターン(12:00)
若江:
関東方:前進、包囲。大坂方防御射撃:1ユニット後退。攻撃:木村2ユニット除去、決定的損害。
大坂方:停止。関東方防御射撃:1ユニット後退。攻撃:決死の反撃も実らず。
終了時の損害:関東方の損害3、大坂方の損害7。木村の損害拡大。
八尾:
関東方:前進。大坂方防御射撃:2ユニット後退。攻撃:長曽我部1ユニット除去、藤堂良勝3ヘクス突進。
大坂方:藤堂良勝排除に動く。関東方防御射撃:効果なし。攻撃:1ユニット後退。
終了時の損害:関東方の損害5、大坂方の損害3。質の長曽我部がリード、このまま損害差を拡大したいところ。

8ターン(13:00)
若江:
関東方:前進。大坂方防御射撃:1ユニット後退。
八尾:
関東方:前進、包囲、藤堂良勝がマップ端の街道(ヘクス0201)占領に動く。大坂方防御射撃:2ユニット後退。藤堂高虎、連鎖後退で敗北!


勝利判定
関東方大将の藤堂高虎が初期配置から動いてしまったため、大坂方の勝利。

感想:
まず木村、長曽我部、井伊、藤堂以外は移動できないことにショック。せっかく並べたのに。だからマップの西半分でこちゃこちゃした戦いが続く印象。木村、長曽我部、井伊、藤堂の書くユニットの規模が今ひとつわからない。「日本戦史」によると200~500人のばらつきが出てしまった。デザイナーは根拠にした資料なり考えなりを明示してほしい。
実働ユニット数は少ないが、勝利条件が3種類ありそれなりに作戦を考えないとしっぺ返しを食らう。若江での木村対井伊の戦いは双方質も量も拮抗している戦いなので賽の目勝負的なところがある。沼地の中での戦いになるので接近が思うに任せず木村隊は奈良街道を押えるのがカギになるだろう。敵ユニットを大量に除去させた方が勝利を得られるのだろうがそこは賽の目次第である。八尾の戦いは長曽我部が少ないユニットで街道ヘクスと盛親本陣へクスを守らねばならずその上藤堂高虎の本陣に近づいていかなければならないというジレンマがある。今回も運よく高虎が連鎖後退してくれたから大坂方は勝てたものの、それがなければ次ターン藤堂良勝に街道へクスを押えられて関東方が勝っていた。ここはよくよく考えねばならない。
次回は今回の各点を踏まえて再チャレンジしてみたい。