英文のマニュアルなどを書く実力を養うために、この本で勉強していたことがあります。おすすめです。
The Global English Style Guide(筆者のHPはこちら)
ノンネイティブが読んでわかる英語を書くというのが基本コンセプトです。
特に、1つの意味にしか解釈できないような、曖昧さを排除した英文を書けるように、たくさんのコツが載っています。
しかも、すごく平易な英語で書かれていて、すいすいと読めてしまうのです。
ライターの仕事をしていたときは、このようにわかりやすい平易な英文を書こうと努めていました。
学生のころから、Plain English の重要性を聞かされていましたからね。
TIMEよりも Reader's Digest を勧められました。
まあ、発信型の英語の勉強をずっとやってきたわけです。
が、英日翻訳の仕事で実際に目の当たりにする英文はぜんぜん違います。
全然 plainではない!
ですから、和訳はすごく難しく感じましたね。あまりに教科書的な平易な英文ばかり読んでいたので、英日翻訳のソースには太刀打ちできなかったです。
話は逸れましたが、すごく良い本なので、英語を書く仕事がしたい方はぜひ読んでください。