フリーランスという人種 | マニュアル課 翻訳室

マニュアル課 翻訳室

フリーランスで翻訳と翻訳レビューをやっています。
以前はマニュアルのテクニカルライティングもやっていましたが、今では翻訳専業です。

フリーランスになろうという人っていうのは、だいたい変わっています。


フリーになろときだって一大決心などしません。

会社勤めが嫌いなので、会社生活に何の未練もメリットも感じないのです。


良い条件の仕事が来たときに、それがフリーランスでの仕事だったというだけで、すぐに会社を辞めました。


僕がフリーになるきっかけは、現場の仕事が少なくなり、管理の仕事を任せられそうになってきたということがあります。


つまり、サラリーマンって、どんな仕事でもそうでしょうけど、ある程度の経験を積むと次のステップが用意されているのですね。


僕はテクニカルライターとしてマニュアルをどんどん書いていきたかったんですが、会社の方針により、社内で書くよりも外注に出そうという流れになってきました(今では逆になっているような気がしますが)。


だったら、その外注になればいいやと思ったわけです。人の管理なんか、つまんなくてやってられるか、という心境でした


今でこそ、会社勤めの良さもそれなりに分かるようになりましたが、当時はそんなこと考えもしませんでした