サフランは日本国内ではあくまでも着色料として使われているスパイス。

しかし海外では少し事情が異なる。

 

ペルシャ地域、つまり現在のイランあたりでは毎日の食事の中で使われているスパイス。

アフガニスタンでは貧困から抜け出すための商業用の農作物。

欧州では食品にも使われているが、昔から主に薬品目的で使われてる。

 

世界各地で様々な目的で使われているサフランだが、サフランを日常的に使う習慣がないためにサフランの恩恵を得られていないのが日本。

 

 

昔の日本の食事をしているのであればサフランなど必要なかったのかもしれない。しかし今となってはほとんど洋食化してしまっている現代ではサフランも必要なのではないかと考える。

 

今回の調査の目的はイランのサフラン工場の工業化に伴い、サフランに含まれている有効成分の含有量が増加したことでサフランの価格が上昇した。そのためどの程度サフランの価格が上昇したのかと、サフランの使われ方をエジプトとドバイで調査したこのを書く。

 

 

私たちがいつももんでいるサフランウォーター

市販の水に粉末状のサフランを一掴み。

その後、キャップをして数回振ると出来上がる。

 

 

 

本物で高品質なサフランは煮出す必要がない。

サフランウォーターは特に夏場や風呂上がりなど、体が熱っている時には最高である。また炭酸水に入れれてる来るのも良い。

 

冷たいサフランウォーター/サフラン炭酸水は最高!

 

 

サフランペタルスの風呂

サフランペタルスのお風呂は初めて。

200Lのお湯に対して20gくらいのサフランペタルスをネットに入れ、まるで入浴剤をお風呂に入れるが如く湯船にドボン!

 

 

 

十分に色が出るまでに30分くらいはかかった。

すぐに感じられるのはサフランの花の香りがするくらい。

今回は1回しか入っていないので、体にどのような変化が現れるのかはわからない。

 

 

洋梨のサフラン漬け

サフランと洋梨を合わせたのも。

ホテルのラウンジの軽食で出された。

 

 

ドバイに行った時は必ず立ち寄るカフェ

サフランケーキとサフランカフェオレ。

このカフェの店員さんの話によるとサフランケーキは1番の人気商品ということ。

 

 

最後にサフランクスクス

クスクスとはボロボロとした粒状の食べ物で、一見すると粟や稗のように見えます。しかし実は小麦粉で作ったショートパスタの一種で、モロッコが発祥だそうです。

 

 

そのクスクスにサフランを混ぜたもの。

一見するとサフランライス。

 

これもサフラン好きにはたまらない料理です。

このように世界には数多くのサフランを使った食品や入浴剤のような使い方があります。

 

ドバイは今、閑散期。気温は連日40度超えのため外に出る人はほとんどいません。我々もそれに従って、ホテルへのチェックインとチェックアウト、空港から出る時と空港へ入る時以外は外には出ていないため、サフランの価格については正確なところは不明です。

 

ホテル一体型のスーパーではカテゴリーIのサフラン(スーパーネギン)が1gあたり4000円程度、カテゴリーII~IIIのサフランが1gあたり1000円程度で販売されていました。

 

今回はここまで。

次回をお楽しみに。

 

【お知らせ】

この度中東周辺(イランやアフガニスタン、インドなど)におけるサフランの栽培技術の向上に伴い、

サフラン位含まれるクロシンの含有量が飛躍的に向上しました。

 

そのためサフランの価格が2022年に比べて通常のもので2~3倍、ホワイトサフランに至っては40倍以上になっています。

 

その一方で、イタリア産サフランやアフガニスタン産サフラン、日本産サフランを取り扱う方(農家の方や現地の日本人の方たち)との関係性を気づくことができたため、一部の地域のサフランは私たちが現地へ買い付けに行かなくても良くなりました。

 

そのため、イタリア産、アフガニスタン産サフランの価格は以前よりもお安くなり、イラン産サフランとアフガニスタン産Extra SuperNeginのみ高くなります。

 

詳細についてはその都度お問い合わせください。

お問い合わせについては下記のメールアドレスよりお願いいたします。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

株式会社Bollard

〒180-0004

東京都武蔵野市吉祥寺本町一丁目36−12−303

代表取締役 橋本克彦

mail:info@blld.jp

TEL:0422-69-2353

mobile:090-1588-7521

 

株式会社Bollard:blld.jp

さふらんスーク:saffronsouk.jp

Saffron Beverage:beverage.blld.jp

Saffron Extract:http://extract.saffronsouk.jp/

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

Bollard Co., Ltd.

Zip code 180-0004

1-36-12-303 Kichijoji Honcho, Musashino City, Tokyo, Japan

 

Representative Director Katsuhiko Hashimoto

email: info@blld.jp

Phone: +81 0422-69-2353

mobile:+81 90-1588-7521

 

Bollard Co., Ltd.:blld.jp

Saffron Souk:saffronsouk.jp

Saffron Beverage: beverage.blld.jp

 

展示会への出展は通算3回目になりますが、ifiaへの出展は初めてです。

細菌検査等でお世話になっている、私たちが先生とお呼びしている方からの勧めでifiaへ出店したのですが、ドリンクジャパンとはまた違ってました(当たり前か)。

 

 

今回はサフランに興味がある人だけにターゲットを絞って人と交流する方針でいたので、こん会はゆっくりしてました。

近年の流行りのテーマに「認知症」があるそうですが、サフランは認知症対策に抜群だと思っています。

 

 

根拠はいくつかありますが、まず第一にサフランの有効成分だけが血液脳関門(BBB)を通過するという論文が2007年に出されています。

 

サフランの有効成分だけというのは、天然素材の中ではサフランだけという意味です。

 

 

次に軽度の認知症と診断を受けた方がサフランを取り続けた結果、認知症が治ったと診断された方が何人かいらっしゃいます。

 

 

一般に認知症は発症の20年前から始まると言われています。

認知症やアルツハイマーの原因の一つに「脳のゴミ」と呼ばれているアミロイドβというタンパク質が関与しているそうなのですが、サフランに関する学術論文によると、早期にサフランを取り続ければ、アミロイドβを排除するとも書かれていました。

 

また論文中にで書かれているサフランの効能の中に「神経保護作用」というものがあります。

そのためサフランは病気を治すというよりも、外敵(アミロイドβなど)から神経細胞がダメージを受けないように守っていると思われます。

 

 

我々のブースに来られた医療関係の方から「サフラン由来のトランスクロセチンがなぜBBBをつ通過するのか?」と尋ねられたのですが、その理由は分かりません。

ただ、論文に通過すると書いていたので、その論文を信じているだけです。

 

むしろ、日本の大学でそのメカニズムの研究が進むこと望みます。

 

しかし一方で、広島大学の先生がスペインに住まわれていた時のサフランの思い出をお話になられると同時に、日本でサフランが十分の取れない以上研究対象にはなりにくいともおっしゃっていました。

 

確かにおっしゃる通りで、研究は失敗と改善の繰り返しなので研究材料が十分にないとできない。

 

 

そういう意味で日本ではサフランの研究がほとんどなされたいないのかもしれない。

 

本日はここまで。

次回をお楽しみに。

 

PS

来週6月2日はインターネットが全く繋がらないところにいるため、投稿をお休みさせていただきます。次回の投稿は6月9日になります。

 

【サフラン特別価格にての販売のご案内】

2024年ifia/HFE展示会初出展を記念して、サフランを特別価格にて販売しています。

販売期間は2024年6月3日までとなります。

お申し込みは下記のQRコードからになります。

 

 

 

【お知らせ】

この度中東諸国(イランやアフガニスタン、インドなど)におけるサフランの栽培技術の向上に伴い、

サフラン位含まれるクロシンの含有量が飛躍的に向上しました。

 

そのためサフランの価格が2022年に比べて通常のもので2~3倍、ホワイトサフランに至っては40倍以上になっています。

 

それに加え、送料や燃料、物価高が起きているため弊社でご提供しているサフランの価格も2024年6月10日以降サフランやサフラン飲料の価格が上がります。

詳細についてはその都度お問い合わせください。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

株式会社Bollard

〒180-0004

東京都武蔵野市吉祥寺本町一丁目36−12−303

代表取締役 橋本克彦

mail:info@blld.jp

TEL:0422-69-2353

mobile:090-1588-7521

 

株式会社Bollard:blld.jp

さふらんスーク:saffronsouk.jp

Saffron Beverage:beverage.blld.jp

Saffron Extract:http://extract.saffronsouk.jp/

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

Bollard Co., Ltd.

Zip code 180-0004

1-36-12-303 Kichijoji Honcho, Musashino City, Tokyo, Japan

 

Representative Director Katsuhiko Hashimoto

email: info@blld.jp

Phone: +81 0422-69-2353

mobile:+81 90-1588-7521

 

Bollard Co., Ltd.:blld.jp

Saffron Souk:saffronsouk.jp

Saffron Beverage: beverage.blld.jp

本日のブログは展示会直前のためお休みとさせていただきます。

 

お問い合わせ等がございましたら、下記のメールにてお願いいたします。

メール:info@blld.jp

 

 

【サフラン特別価格にての販売のご案内】

2024年ifia/HFE展示会初出展を記念して、サフランを特別価格にて販売しています。

販売期間は2024年6月3日までとなります。

お申し込みは下記のQRコードからになります。

 

 

【お知らせ】

2024年5月22,23,24日

第22回HFE(Health Food Exposition)/

健康/機能性食品素材展・会議に出展します。

場所は東京ビッグサイト南1−2になり、ブース番号は2428になります。

 

弊社の紹介ページのURLは下記のなります。

https://www.ifiajapan.com/33028

 

 

展示会にお越しの際はぜひお立ち寄りください。

サフランについて直接お話しできることを楽しみにしています。

 

私たちは品質が確かなサフランのみ取り扱っております。

違いがわかるサフラン企業です。

ご興味をお持ちの方は、お気軽にご連絡ください。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

株式会社Bollard

〒180-0004

東京都武蔵野市吉祥寺本町一丁目36−12−303

代表取締役 橋本克彦

mail:info@blld.jp

TEL:0422-69-2353

mobile:090-1588-7521

 

株式会社Bollard:blld.jp

さふらんスーク:saffronsouk.jp

Saffron Beverage:beverage.blld.jp

Saffron Extract:http://extract.saffronsouk.jp/

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

Bollard Co., Ltd.

Zip code 180-0004

1-36-12-303 Kichijoji Honcho, Musashino City, Tokyo, Japan

 

Representative Director Katsuhiko Hashimoto

email: info@blld.jp

Phone: +81 0422-69-2353

mobile:+81 90-1588-7521

 

Bollard Co., Ltd.:blld.jp

Saffron Souk:saffronsouk.jp

Saffron Beverage: beverage.blld.jp

いよいよ展示会直前になりました。

5月22日~24日までの3日間。

 

サフラン屋を始めてからは右も左も分からないまま、どのようにすればサフランを知ってもらうか、使うな、そしてサフランを売ることができるのかを模索してきました。

 

しかもifia/HFE展示会への出展は今回が初めて。

そもそも日本人にとって、「サフランは高い!」「黄色い着色料」「使い方がわからない」などのイメージしかなく、サフランは馴染みがないので基本的には購入する人はほとんどいません。

 

サフランの価値を知らなければ誰も買わないと思う。

しかし逆にサフランの価値を多くの人が知れば、サフランは供給不足になり価格が高騰することは間違えないのです。

 

実際に海外でこういった現象が昔から起こってきているのです。

 

 

 

さて先日、日経速報メールに次のような記事がありました。

 

2030年に認知症患者は523万人。

 

身内で認知症にかかった人がいない方にとっては他人事だと思います。

身内に認知症にかかった人がいる方にとっては、人生を大きく変えられたことと思います。

 

働きたくても、お世話で働けない!

施設や病院に預けると、費用がかかる。

また、軽度~中程度の認知症なら、施設に入りたくないという方も多い。

自分が認知症にかかっていることを認めたくない人も多い。

 

 

2007年の論文によると、

サフランに含まれるクロセチンが血液脳関門を通過して神経細胞を保護するという。

 

祖父が3年前に軽度の認知症と診断されてから、サフランを毎日摂る(サフランウォーターとサフランご飯を毎日食べる)ように指示を出し、2年近くが経った頃に医師から認知症が治り、計算能力が向上していると診断された。

 

あくまでも認知症の改善例の一つであり、個人差にもよるのですが。

それ以来サフラン好きになった祖父母ですが。

 

 

クロセチン(元はクロシン)は水溶性なので体に蓄積することはなく、すべて排出されます。そのため毎日摂る必要がある。

 

しかし多く取りすぎると逆効果。

ほんの少しで十分。

 

 

サフランに馴染みのない日本人は、当然1回の使用量や使い方を知らない。

前回の展示会で、弊社のブースに来られた方も

「サフランはキロいくら?」と聞いてくる方が多かった。

 

サフランを知っているにとからすると、「キロ?」そんなに使うの?という感じ。

胡椒や塩、コーヒー豆とは違う。

ほとんどのスパイスや食品はキロ単位で取引するかもしれないが、サフランは違う。

 

 

3人家族で毎日サフランご飯(白米の代わり)とサフランウォーター(お茶や水の代わり)をとっても、1年間で使うサフランの量はせいぜい100g~200g

 

1キロのサフランを使うには20人~30人家族が毎日サフランご飯を食べ、サフランウォーターを飲めば、1年間で使い切れる。

それだけ少量で十分なのです。

今回の展示会ではサフランの使用量と使い方、認知症をはじめとするサフランの効果効能についてアピールしていきたい。

 

今回はここまで。

また、次回をお楽しみに。

 

【ご案内】

弊社ではサフランを定期的にご購入していただいている企業様がしっかりと利益が出せるように独自のシステムを採用しています。

 

また、個人様についても基本は完全紹介性でサフランをご購入していただけます。また定期的にご購入いただいている方にはリーズナブルな価格でご提供しています。

 

【サフラン特別価格にての販売のご案内】

2024年ifia/HFE展示会初出展を記念して、サフランを特別価格にて販売しています。

販売期間は2024年6月3日までとなります。

お申し込みは下記のQRコードからになります。

 

 

【お知らせ】

2024年5月22,23,24日

第22回HFE(Health Food Exposition)/

健康/機能性食品素材展・会議に出展します。

場所は東京ビッグサイト南1−2になり、ブース番号は2428になります。

 

弊社の紹介ページのURLは下記のなります。

https://www.ifiajapan.com/33028

 

 

展示会にお越しの際はぜひお立ち寄りください。

サフランについて直接お話しできることを楽しみにしています。

 

私たちは品質が確かなサフランのみ取り扱っております。

違いがわかるサフラン企業です。

ご興味をお持ちの方は、お気軽にご連絡ください。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

株式会社Bollard

〒180-0004

東京都武蔵野市吉祥寺本町一丁目36−12−303

代表取締役 橋本克彦

mail:info@blld.jp

TEL:0422-69-2353

mobile:090-1588-7521

 

株式会社Bollard:blld.jp

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

Bollard Co., Ltd.

Zip code 180-0004

1-36-12-303 Kichijoji Honcho, Musashino City, Tokyo, Japan

 

Representative Director Katsuhiko Hashimoto

email: info@blld.jp

Phone: +81 0422-69-2353

mobile:+81 90-1588-7521

 

Bollard Co., Ltd.:blld.jp

 

今回はブログというよりも、お知らせになります。

 

2024年5月22日~5月24日に開催される「2024ifia/HFE展示会」への初出展を記念して、

期間限定で個人の方にもサフランを販売することにしました。

 

サフランのお申し込みの期間は2024年6月3日までになります。

上記の日時以降、個人の方への販売は考えておりません。

 

 

【購入やお問い合わせについて】

1:5月20日までのご注文・入金された方につきましては、入金確認後、順次商品をお送りいたします。

2:5月21日~6月3日の期間にご注文・入金された方につきましては、入金確認後、6月10日以降順次商品をお送りさせていただきます。

 

 

【外貨でのお支払いについて】

この企画は今回が初めてで、試験的に行います(次回からはまだ検討していません)。

 

日本在住の方で海外旅行等で余った外貨でサフランを購入することもできます。

また海外から日本へ旅行に来られた方で、サフランをお求めになる際は外貨でご購入できます。

 

弊社で取り扱っている通貨は次の3通貨になります。

USドル、ユーロ、AED(ディルハム)

 

 

【個人の方のお申し込み方法】

1:下に付いているQRコードを読み取る。

2:ご注文フォームに必要事項を入力、送信。

※会社名、担当者名にはご自身のお名前をお書きください。

3:自動返信メールに、お振込先が書かれているので、ご入金。

4:弊社でご入金確認後、上記の時期に従ってサフランをお送りします。

 

という流れになります。

 

 

【個人の方で外貨でご購入の場合のお申し込み方法】

1:下に付いているQRコードを読み取る。

2:「外貨お問い合わせ」をクリック。

3:ご注文フォームに必要事項を入力、送信。

※会社名、担当者名にはご自身のお名前をお書きください。

4:ご注文内容をスクリーンショットで保存。

5:弊社の外貨を持参、もしくは郵送。

※郵送の際は追跡記録、クリックポストをお勧めします。

6:弊社でご入金確認後、上記の時期に従ってサフランをお送りします。

 

という流れになります。

 

また外貨でのお支払いを希望される方については、弊社へ直接きて頂くか、現金書留で弊社へ外貨をお送りください。

外貨でのお支払いが確認でき次第、商品(サフラン)をお送りいたします。

 

【お申し込みQRコード】

今回は以上になります。

 

 

【お知らせ】

2024年5月22,23,24日

第22回HFE(Health Food Exposition)

健康/機能性食品素材展・会議に出展します。

場所は東京ビッグサイト南1−2になり、ブース番号は2428になります。

 

弊社の紹介ページのURLは下記のなります。

https://www.ifiajapan.com/33028

 

 

展示会にお越しの際はぜひお立ち寄りください。

サフランについて直接お話しできることを楽しみにしています。

 

私たちは品質が確かなサフランのみ取り扱っております。

違いがわかるサフラン企業です。

ご興味をお持ちの方は、お気軽にご連絡ください。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

株式会社Bollard

〒180-0004

東京都武蔵野市吉祥寺本町一丁目36−12−303

代表取締役 橋本克彦

mail:info@blld.jp

TEL:0422-69-2353

mobile:090-1588-7521

 

株式会社Bollard:blld.jp

さふらんスーク:saffronsouk.jp

Saffron Beverage:beverage.blld.jp

Saffron Extract:http://extract.saffronsouk.jp/

- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

Bollard Co., Ltd.

Zip code 180-0004

1-36-12-303 Kichijoji Honcho, Musashino City, Tokyo, Japan

 

Representative Director Katsuhiko Hashimoto

email: info@blld.jp

Phone: +81 0422-69-2353

mobile:+81 90-1588-7521

 

Bollard Co., Ltd.:blld.jp

Saffron Souk:saffronsouk.jp

Saffron Beverage: beverage.blld.jp