月夜の読書会

 

JR西日暮里駅から歩いて5歩、といいますか駅を出てすぐ角の所にあります「西日暮里BOOK APARTMENT」さんで、読書会を開催しました。



本好きが集まり、「本の魅力」「本や言葉への思い」「読むたのしみ」を伝え合う、ちいさな集まり、よろこびの時間を持てたら......と考えていたところ、西日暮里BOOK APARTMENTの棚主のひとりである「マイペース書店」の菅野明里さんからお声掛けをいただきました。

 

以前私は〈☽月夜の絵本会〉の主催者として、作家さんをお招きしてイベントを行っておりました。(コロナが落ち着いたら復活させたいイベント)

毎回絵本好きが集まり、様々なものを享受したり交換し合う、それは素敵な時間でした。

 

☆(ゲスト)なかえよしをさんの回

 

☆(ゲスト)杉田比呂美さんの回

 

このたびの「☽月夜の読書会」は、絵本に限定いたしません。

様々なジャンルの本に触れ、さらに多様な「読む人の思い」「著者の思い」に出会いたい。人が紙の本を手に取って読む、その意味を知りたい......そんなことを思っております。

 

さて

 

7月7日 七夕の夜、西日暮里BOOK APARTMENTさんのスペースをお借りして、記念すべき第一回(vol.1)が行われました。

 

お集まりいただいた6名の皆さま、まことにありがとうございました。


絵本が多めではありましたが、随筆や写真集なども持ち寄られました。(そういえば漫画はなかったので、次回私が持っていこうかしら)


「なぜあなたが」「なぜその本を」といったところを初対面の方々と質問しあったり、お顔を合わせつつ交歓する体験は、とてもわくわくするものでした。

私がご紹介した本を「すごくいい本ですね。買います」とまっすぐに目をみつめ告げられた方もいて、心が弾みました♪

 

終了後にダイレクトメールで、〈読書会って本の話をするのだと思っていたのですが、実際は自分の話をするのですね。〉と感想を送って下さった方もいらっしゃいました。

そのあたりは、ある意味(オープンな)読書会のスリルでもあり、読書会の醍醐味でもあるよなあ……とあらためて認識した次第です。

メンバーが変われば、読書会の雰囲気もまたガラリと変わるのではないでしょうか。

 

第一回目に足をお運びいただきました皆さま、ご協力いただきました西日暮里BOOK APARTMENTさま、マイペース書店菅野さん、ありがとうございました。

 

・・・ 

 

星空 月夜の読書会(7/7 vol.1):  テーマ「夜」 

 

~ この日 持ち寄られた書籍 ~

 

【絵本】『まんげつのよるまでまちなさい』(マーガレット・ワイズ・ブラウン作/ガース・ウィリアムズ 絵/まつおかきょうこ訳/ペンギン社) 

【絵本】『ねないこだれだ』 (せなけいこ作・絵/福音館書店) 

【随筆】『星戀』 (山口誓子 俳句/野尻 抱影 著者/中央公論新社) 

【写真集】『非常階段東京 The original of Tokyo 』(佐藤信太郎著者/青幻舎) 

【絵本】『ねむたいひとたち』(M.B.ゴフスタイン作/谷川俊太郎訳/あすなろ書房) 

【絵本】『まどのむこうには』(まつむらまいこ作/私家版) 

【絵本】『つきよ』(長新太作/教育画劇) 

【絵本】『空がレースにみえるとき』(エリノア・L・ホロウィッツ作/バーバラ・クーニー絵/しらいしかずこ作/ほるぷ出版) 【絵本】『しずかな夏休み』(キム・ジヒョン 作/光村教育図書) 

【随筆】『くらやみに、馬といる』(河田桟作/カディブックス) 

【その他】『ちいさな手のひら事典 月』 (ブリジット・ビュラール=コルドー 作/佐伯和人監修/いぶきけい訳/グラフィック社) 

【絵本】『月夜の森で』(アントワーヌ・ギュペ作/青木恵都訳/タムラ堂) 

【絵本】『おやすみなさいおつきさま』 (マーガレット・ワイズ・ブラウン 作/クレメント・ハード絵/瀬田貞二訳/評論社) 

 

 

※こちらのリストは紙で印刷して、西日暮里BOOK APARTMENTさんの店頭にも置いていただけるとのことです。

ご希望の方は店頭までいらしてください。さらなる本との出会いがありますように。

 

 ☆西日暮里BOOK APARTMENTの営業日:水〜日 12:00-20:00 (月火・祝:定休)

 

******

 

流れ星(絵本コーディネーター東條知美)

みなさま、素敵な本をご紹介いただきありがとうございました。 

本と出会い、人と出会う……奇跡を思うひと時でした。ぜひまたお話しいたしましょう! 

 

 

流れ星(マイペース書店 菅野明里さんより) 

昨日は、読書会に参加していただきありがとうございました。

絵本、詩集、写真集と幅広く紹介していただきました。

印象に残った本は、ありましたか? 

私は、みなさんの本にまつわる思い出や出会いの話を聞けて、楽しかったです。 

今回、第1回目の初日で、バタバタと始まり至らない点もあったと思います。すいませんでした。

次回は、反省も活かしつつまた楽しい読書会を開きたいと思います。 

 

******

 

以下、7月~8月の2回につきましては コロナ感染拡大を受け中止とさせていただきました。

ぜひ、またの機会にお会いしましょう!!(7/20 記)


ベル【アンコール開催】7月28日水曜日19時〜20時半 :テーマ『夜』 (募集6名)

リクエストにお応えし、もう一度同じテーマで読書会を開催します。

「夜」にちなんだ小説、エッセイ、漫画、写真集、一般書その他なんでも可。

「印象的な「夜」のシーンがある」もOK!

お好きな本を持ち寄って紹介、あれこれお話ししましょう。
本好き・読書好きなあなたをお待ちしております。

お好きな本をご持参ください。


⚠宗教等の勧誘目的・ご自身の営業目的のみによる参加はご遠慮願います。

 

事前に申込みいただく形となっております。

KLASS WEB

 

 

そして、

西日暮里ブックアパートメントさんでの「月夜の読書会」最終回となる3回目は......

ベル8月10日水曜日19時〜20時半 :テーマ『化』 (募集6名)

※詳細は、運営にご協力いただいております西日暮里BOOKAPARTMENTさんのページで近日公開。 

⇢ KLASS WEB:https://klass.co.jp/ 

 

 

絵本コーディネーター東條知美