妊婦、AFP・FP2級・簿記2級を受験する
Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

2006/01/21 提案書ってこんなんでいいのかしら

こんにちわ。出産予定日まで1週間を切りましたが、いまだ生まれる気配なく、軽い胃腸風邪をわずらって日課のウォーキングもできず、家で課題の問題を解いているところです。もうすぐできそうで、これで本当にやっと、出産だけに集中できそうです。ごめんね、娘よ…。こんな親にめげず、立派に成長しておくれ…


ところで、提案書はおととい出来上がりました。私のとっている授業はECCビジネススクールの通信なのですが、提案書はものすごく立派な「提案書例」がついていて、DVDによると、「このまま写して提出してもらっても構いません。」だそうです。あまりにも立派過ぎてアレンジするところが見つからず、結局「はじめに」だけ自分の文章で書き、あとはパソコンで清書しただけの丸写しです。こんなんでいいのかなあ。たとえ合格したとしても、恥ずかしすぎる提案書ですわ。ECCビジネススクールを受講された方、他のスクールを受講された方、提案書をどうされていますか?もしよかったら是非参考にしてみたいので、コメントにでも「私はこうしました」というのを書いていただければ感激です(;;)。迷える子羊を救ってくださいっ!!


明日はいよいよFP試験の受験日ですね。思う存分勉強した成果を出し切ってくださいね!試験って水物で、私も随分泣かされてきましたが、今までの経験から、試合放棄さえしなければ結果はどうあれ今現在受験自体に後悔している資格試験はないです。唯一受けなくてよかったと思う試験は、去年の祖母の葬式と重なった簿記試験のみです。このブログをご覧になっていらっしゃる方皆さん全員が是非合格されることをお祈り申し上げます!

書き込みって大変ですね

書き込みって大変ですね…

応援したつもりでも、書き方次第では逆効果になってしまう…


今回は書き込んだ後に自分で気づき、慌てて訂正しました。(前のコメントまでチェックしている読者の方っていうのもかなり少ないとは思いつつ…)


今度から、もうちと慎重になろうっ!


どんくさいどんくさいと旦那に怒られてばかりいるたまひよでした(笑)。

2006/01/10 あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。


さてさて、現在臨月です。

産み日は27日なので、あと2週間ほどで産まれてきます。


前のブログにも書きましたが、「金利が上がるまでに住宅購入を」ということで住宅購入の話を急ピッチで進めていました。そして年末ぎりぎりの時に土地の契約をいたしました。元旦に出産のために里帰りしたので、文字通りぎりぎりで冷や冷やしました。ローンを組む銀行から、「えっ!奥さん帰られちゃうんですか??金消契約のときにいないと困るけれど…」と言われましたが、その金消契約のときには何を隠そう出産で入院中であり、銀行に行くなんて不可能ですわ。不動産屋さんから「奥さんいなくても、契約のときにいれば大丈夫大丈夫」と言われたけれど、全然大丈夫じゃないじゃないっすかっ!!


その住宅購入ではおもいっきりライフプラン表が役に立ちました。というより、ライフプラン表がなければとてもあんな高額なローンは組めませんでした…。私はこれから子供を3人産むと豪語しているのですが、旦那の収入が500万円台ではとても生活ができない(私の稼ぎにかかっている)ということもわかり、かなり青ざめました^^;。ローンもすごいけれど教育費はもっとすごいっす…。2人は大丈夫だけど3人はさすがにきついわ~。


あと、保険の組換もしました。外資系はサービスがいいけれどいつ逃げられるかわからないので、悪評高い某生命保険会社で契約をすることに。散々悩んだけど、集団扱いで契約できるので掛け金が多少安くなるので、「これでいいか~。」。補償額も最低にしてがん特約、成人病特約をつけました。これでも会社の共済保険や遺族のための保険など割安な保険にかけているため、保障はバッチリ。これもライフプラン表やAFPの勉強がモロ役に立ちました。


余談ですが、土地購入時には自分が持っている宅建の試験勉強と宅建主任者証取得のための3日間の研修がものすごく役に立ちました。特に研修に関しては、あれがなければ土地の調査をどうしたらいいかわからなかっただろうというほど。これから住宅購入を考えている人にはぜひお勧めです。


そして、AFPの講義の課題も提出していない私はもちろん22日の試験を受験できないのですが、とにかく出産する前に課題だけでも提出しなければ通信教育費が無駄になってしまうため、今慌てて提案書をエクセルで作成しているところです。やっぱり提案書を作成するのは楽しいですね♪今週中までには何とか終えたいと思います。


今度は、育児と土地購入&住宅建築のブログを立ち上げるつもりなので、このブログはもうあと2週間もすれば更新は終わると思います。閉鎖する前に出産の報告だけはするつもりなので、それまではどうぞお付き合いください。よろしくお願いします。

2005/11/20 とにかく受験はできました

皆さんお疲れ様です。

前回と違い、今回はとにかく受験だけはできました。


感想は、「3級がこんなに難しいとは、聞いてねえよ~」^^;。

準備が間に合わずに、3級に絞って勉強すればよかったと後悔したのですが、2級の勉強のようなものがバンバンと出てきたので、2級の勉強をしてよかった名とも思いましたが…


2級も、本当に難しかった。というより、清算表でしなければならないことがわんさかあって、計算間違いの連続で、結局最後まで解けませんでした。


3級は部分点がきちんと取れれば合格するかもしれないけれど、2級は涙が出てきそうです。


直前1週間は、火曜日から金曜日までマタニティブルーになっていました。夜は3時間しかなぜか寝れない、日ごろ疲れていても金の計算だけはできるように計算関係の脳の部分は疲れ知らずなのに、全く頭に入ってこない、肩が異常にこる、仕舞には涙が出てくるで、ほとんど勉強ができませんでした。しかし、土曜日に猛ダッシュで勉強して、1日でほぼ2級の商業登記の教科書を全部読み終え(これだけの集中力が、なぜ火曜日から金曜日までに出なかったのか、今でも悔やまれます…)ました。しかし、過去門演習は、3級の1回分だけで2級は1回もできない結果、計算力の部分でやられてしまいました。


私に限らない話ですが、あと、10日欲しかった。10日あれば受かったのに…



簿記を2度受験した私の教訓です。


1. 時間があったらとにかく受験。いつ何時、受験ができなくなるかわからない

2. 妊婦は暇ではない。暇だと思い込んだ周囲と自分自身が、仕事を山ほど与えてくる



です。


つわりが終わったら、大掃除が始まります。ウチはだんなの影響でキレイにしているほうですが、それでも、本棚の整理(子供のアルバムを入れるスペースを確保するため)や、衣替えの衣類の洗濯、子供ができたらできないと次から次へと現れる掃除ポイントを、ていっていっと解決していくうちに、無情にも1ヶ月以上の月日が流れていきます。また、なる人とならない人がいますが、マタニティーブルーにかかる人も多いです。産後欝とは違ってちょっとしたホルモンバランスのせいなので、私の場合数日で治りますが、人によってなったり治ったりなったり治ったりを繰り返します。ストレスがたまるとマタニティーブルーになりやすいと言うか、精神的に崩れやすくなるようです。直前のマタニティーブルーは、まさにそれでした。受験勉強だけではなく、住宅の購入、つもり積もった疲労が一気に出てきてしまったのではと思っています。


こんなハイパーストレス状態でしたが、おなかの中の子供は、ボコボコ胎動を起こしています。試験中は緊張しているせいかあまり動かなかったのですが、試験終了と同時にボコボコボコッと動き始め「ああ、こいつにも苦労をかけたなあ。」とちょっとしんみりしてしまいました。昨日はおなかをなでてあげて、、おなかを見つめながら、会話をしておりました(独り言とも言う(笑))。



中間報告ですが、妊婦は受験勉強をできるか?」について。


「可能ではあるが、ふだんよりも更に余裕を持った計画で、前もって勉強を開始し、普段の4倍ぐらいの時間をかけるつもりですること」


が肝心だと思いました。人によってさまざまです。私は周囲よりちょっと忙しすぎだと周りの妊婦友達を見ても思います。でも、妊婦友達が暇かと言えば、何もやることがない人はほとんどおらず、出産用品をそろえたり、掃除をしたり、ウォーキングをして体を鍛えたり、妊婦友達を作るべくさまざまな講習会に参加したりして、結構忙しくすごしています。



妊婦は暇ではありませんっ!!



以上を踏まえて、楽しい勉強ライフ、妊娠ライフをすごしていただければと思います。♪私のようにはならないでぇ~(笑)。

2005/11/11 あと1週間しかない!!

11/9,11/10と用があり、全く勉強ができませんでした。


「あと2週間あるから大丈夫さ!」


そう思っていました。

ところが!!


あと1週間しかないっ!


工業簿記がやっと終わるか終わらないかといったところなのです。6月受験のときに(例の、つわりで勉強ができなかった上に試験日が祖母の葬儀のため受験できなかったというヤツです。詳しくは当時のブログを参照してください)商業簿記を一通り勉強していたので、何とかなるかもしれませんが…


とにかく、何が何でも教科書を一通り終え、過去問をできるだけ解く!


この一方針だけでこの一週間を乗り切りたいと思います。

がんばるぞっ!

~2005/11/9 波に乗ったような乗らないような…

まず、進度状況です


11/8 工業簿記 テーマ15,16,17 総合原価計算

11/9 工業簿記 テーマ18,19 財務諸表、本社工場会計


です。

内容のほうは、なんとなくわかったかな~。という感じです。過去問題集を解く段階で、また復習しなおして知識の定着を図れればいいなと思っています。


本当は9日までに工業簿記を終えているはずでしたが、両日とも色々予定が入り少し不満の残る結果になってしまいました。とにかく、10日までに何とか工業簿記を終えることができれば試験前に間に合いそうです。

ただ、10日現在標準原価計算を勉強しているのですが、新しい項目になると、頭がなかなかついていかず、他ごとを何時間も考えていたりします。このロスタイムがなんとかなれば、効率もよくなるんだけどな~。

~2005/11/7 それでも11月20日に簿記2級簿記3級を受験します

昨日は友人の結婚式のペーパーアイテムの作成を手伝っていたため、ほとんど勉強ができませんでした。


勉強したところ


工業簿記 テーマ13,14 総合原価計算1.2


です。



本当は簿記2級の過去問題集を2回り勉強する予定でしたが、とてもできない!

そこで、過去問題は100回から109回までを一通りだけ解いてみることにしました。


スケジュール的には


~11/9 工業簿記

~11/14 商業簿記

~11/17 簿記2級過去問題集(第100回~109回)

~11/19 復習&見直し

~11/20 試験日


で行こうと思っています。



とにかく、もう出産までできる将来のための大きなことといえば簿記受験しかないのですから、精一杯頑張ります!



2005/11/5 工業簿記がまだおわらないっ!

工業簿記がまだおわらない!


昨日は


テーマ11,12 部門別個別原価計算


が終わったのみでした。まずいっ!

今日までに商業簿記のテーマ6まで勉強する予定だったのに…

計画に無理があったか…

今日はできるだけ頑張って、計画を練り直します。


勉強内容はというと、ふ~んという感じで、ちゃんと各項目がつながっていないです。全部通して勉強し、過去問も終えた後できちんと勉強したところがつながっていればいいなと思い、とにかくこのまま勉強を続行します。


ガンバルっ!

~11/4 難航…

ただ今工業簿記を勉強していますが、難航しています


11/1 工業簿記 1 工業簿記の基礎

11/2 工業簿記 2.3.4 工業簿記の勘定連絡 材料費

11/3 工業簿記 5.6.7.8 労務費、経費

11/4 工業簿記 9.10 個別原価計算


です。


本当は11/4までに工業簿記を終えるはずだったのに…

もし、今日までに工業簿記がさっぱり進まない場合、スケジューリングを考えます。トホホ…

~2005/11/1 AFPの勉強の仕方がわかりました+AFP受験を5月にします

 今までずっと教科書を読む、問題を解いて教科書の該当箇所にアンダーラインをひくという勉強スタイルをとっていたのですが、自分の家の保険組換の提案書を作成して、はじめて教科書が自分の血肉になっていることを感じました。仕事でAFP関連のことをしていない人にとって、やっぱり教科書を読んでも具体的でないと思ってしまい、読んでもなかなか頭に入ってこないのが現状ではないでしょうか。ましてや、AFP知識はタックスオンリー、保険オンリーというわけではく、現実的には色々な知識が組み合わさってこそ初めて理解できるものであるから、いまいちしっくりこないしすぐ忘れてしまう…。しかし、自分の家の保険プランを製作するに当たって、税金も、各種手当ても、保険の勉強も、経済社会情勢も、全部勉強して、それをフローチャートという形に流しこんだおかげで、頭の中で現実的な問題としてまとめることができました。


 AFPの勉強をしようと思ったのは、資格の証書が欲しかったのではなく、あくまでも経済の勉強がしたかったからでした。提案書・添削問題の提出期限は実は今日までで、提案書とかもほとんど丸写しのいい加減な提案書を書こうと思ったら書けました。しかし、それでは当初の意味がない…。資格に受かるのは遅くなってもいいから、とにかく勉強して、家計をしっかりたてれるようになりたいと思ったし、もし子供が手から離れて仕事に就けれるようになったときに、法律知識は結構あるのですが税・経済知識はほとんどなく、これから仕事を探しやっていく上で不利であると思ったので、勉強していこうというのもありました(後者はいままでブログ上では書きませんでしたが…)。また、税金や金利、そして自分たちの事情などで、住宅購入の話がもちあがり、こちらのほうにも力を入れていかなければならない現実もあり、「AFPの勉強は必須なんだけど、資格に受かる勉強ができない」という状況になってしまいました。


 そこで、本当に悔しかったのですが、1月受験はやめることにしました。試験日は1月23日、その数日後に出産予定日なので、ダンナや親族を説得できない心配もあり、自分自身も初めての出産なのに集中できないのは心配なのでここら辺が潮時かなあと思いました。


 しかし、住宅購入が控えており、引き続きAFP関連の勉強は続ける必要はあります。また、11月20日の簿記の試験受験もあるため、スケジューリングを


~11/20 簿記の受験勉強 + 住宅の勉強

~11/28 AFP添削問題と提案書作成

~12/17 住宅購入関係の勉強

~12/31 育児関連の情報収集

~出産  AFPの勉強


としていきたいと思います。一つ減りましたが、これでもイッパイイッパイ…。妊婦って暇じゃなかったんだっけ??と首を傾げたくなるような日々が続きます。


出産後、子供の状態にもよりますが、試験を受ける数時間の時間を子供が開放してくれれば、是非受験するという形で挑みたいと思います。でもそんなことってできるのかな…


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>