またまた勝手に・・・ 確定申告書作成2 | 惚けたか?婆ちゃんの日々

惚けたか?婆ちゃんの日々

「生存確認できるからブログ書けば(笑)」の言葉で始めたブログも、4年以上続いてます。
70過ぎた老婆が、ジム活を毎日の日課として頑張っている様子や?日々のたわいないことを、日曜と水曜の秋2回更新しています

71歳 ”惚けたか?婆ちゃん”のブログに

立ち寄ってくださり、ありがとうございます

 

---昨日 2月 15日---

 

先週食べたミニランチセットが↓気に入ったので

今週も行って来ました

 

先週mのミニパスタセットは

看板の写真に載っている、

ナスとベ-コンのトマトソ-スと

サ-モンのタラコバタ-だったので

今週は、まだ食べてない

ベ-コンとブロッコリ-のカルボナ-ラに

二人とも決定

 

それだけではお腹がすくので

今週はシェアしなくてもいいパンを選びました

パスタも、パンも

ベ-コンがかぶっている

 

姉は、シェアしなくても済む

目玉焼きとベ-コンのパンが気に入ったようです

これなら、

会計もそれぞれが支払えばいいですから・・・

 

ただ、カルボナ-ラの味があっさりしすぎで

パスタに負けていた

 

粉チ-ズを掛けたら

もうちょっと美味しくなるかも?

と、いそいそと粉チ-ズを取りに行った姉です
 
う~ん・・・
先週の二つの方がで凸凹姉妹の舌には合うようです
 
 
水曜筋トレday
 
みなさんの中には
”くらんち”と”シットアップ”の違いが
よくわからない方がいらしゃるのではないでしょう?
 
その違いを説明した動画があります

 

今までトレ-ニングしていたのは"クランチ”

起き上がらずに

おへそを覗き込む姿勢でキ-プ

そして、ゆっくり戻る
 
”シットアップ”は
グ~ッと上体をもちあげて起き上がるので
ピラティスの”ロ-ルアップ”と似ています
”シットアップ”と”ロ-ルアップ”の違いは
”シットアップ"は膝をたてて、
手は耳にそえる
”ロ-ルアップ"は膝を伸ばした状態で
頭上に延ばした腕の動きとともに起き上がる
 
昨日の筋トレdayに
フレックスクッションでシットアップをやったんです
 
当然起き上がれませんよね
 
我が家では、パソコン台に足をかけたら
起き上がれました
 
ジムのストレッチエリアにも
フォ-ムロ-ラ-などを置いたラックに
足を掛けることはできますが
さすがに 他の人がいたらやりにくい
 
そこでピラティスロ-ルのように
足を伸ばして
手も頭上から顔の前、足先へと移動したら
起き上がれるようになりました
 
この練習を続けたら
ピラティスレッスンでの
ロ-ルアップに進歩はみられるでしょうか?
 
でも、勝手なことをしたら
Tさんに怒られるかな?(笑)
 
昨日 15日 10,047歩
 
 
 
---今日 2月 16日---
 
義兄の確定申告書作成のための資料を
姉が持って来た
 
あんたの時間があるときでいいよ・・・
 
そう言われても
筋トレdayの月・水・金はダメだし
火曜日も 午後にプログラムがあるし、
土曜日も 午後ステップにでるし、
今日の木曜日か
日曜日の午後のジム活までしか
できそうな時間はない
 
やらなきゃならないことは
さっさとやった方がいいよね
 
BECK'Sで さっさとランチを済ませ
姉がツムツムやっている間に
その隣でパソコン作業
 
義兄の厚生年金を記入していたら
 
私のもあるよ
と、源泉徴収書を出してきた
 
確かに、去年も記入した記憶があるが
同じ場所でいいのか定かでないので
後回し・・・
 
保険控除を記入していたら
 
私の後期高齢者介護保険は・・・?
と、また口出ししてきた
 
それもわからないから後回し
 
寄付控除も1件あったが
大学に寄付したので
その区分がどこかわからない
 
わからない
わからない
わからない
 
配偶者控除をクリックしたら
配偶者の年金を記入するところがあったので
一応書き込んだけど
後の二つは解決できない
 
姉は税務署の作成コ-ナ-に
予約して行くことはしなさそう・・・
 
数年前 LINEの国税庁と
お友達登録したところには
”チャットポッドで質問してみる”
”電話で問い合わせる”の2つがあった
 
チャットポッドは質問の仕方がわからないので
電話で問い合わせることにした
 
「地域の税務署に聞け」とあった
 
音声案内で選ぶのが大変なのよね~
 
今回は一発で呼び出しが鳴り
担当者が答えてくれた
 
まずは、姉の年金の額を記入するところが
合っているかを確認
 
次に、姉の後期高齢者介護保険について質問
旦那が奥様のために支払ったのなら
保険控除になるとのこと
 
現金で支払っていたから
保険控除できた
奥様の銀行口座からの引き落としだと
ダメらしい?
 
最後の大学の寄付金控除の項目を尋ねたら
それは、居住地の市役所に聞けだって!
 
丁寧に教えて貰ったことにお礼を述べ
すぐに市役所に電話して、問題解決
 
一応最後までできたから
「どうする、とりあえず印刷する?」
と聞いたら「うん!」だってさ(笑)
 
かなりの労力と
問い合わせの電話代に
プリンタ-のインク代
 
ブチブチ言っていたら
 
還付金が戻って来たら
気持ちお礼するよ
 
そのうち、うやむやになるのでは・・・(笑)
 

◇ ”基本は 膝立て”です! ◇

 

なんとか義兄の確定申告書が作成できたので

午前中できなかった”ラットプルダウン”

課題の運動をやりにジム活に・・・

 

ラットプルダウンをやっていたら

パ-ソナル指導を終えたTさんが

 

もう、これで終わりですか?

と声をかけてきた

 

「まだまだ、これから・・・」

と答えながら

フレックスクッションのシットアップができずに

足を伸ばして、手も耳に添えなければ

起き上がれるようになったと

ルンルンで報告したら

 

基本は”膝立て”でやるんです

と、バッサリ!
 
起き上がれなかったら
起き上がっている位置から
起き上がれる範囲まで倒れて
元に戻る練習をすれば・・・
と、床に座り込んで実際にやって見せてくれた
 
へいへい、頑張りまっする!
 
今日 16日 13,021歩

 

こんなブログにお付き合い

ありがとうございます