ふろの湯を入れたら、すぐ入らないと! | 惚けたか?婆ちゃんの日々

惚けたか?婆ちゃんの日々

「生存確認できるからブログ書けば(笑)」の言葉で始めたブログも、4年以上続いてます。
70過ぎた老婆が、ジム活を毎日の日課として頑張っている様子や?日々のたわいないことを、日曜と水曜の秋2回更新しています

こんばんは

 

“ふろの湯を入れたら、すぐ入らないと!”

 

どういう意味?と思っていますよね(笑)

 

実はいつの頃からか

自動運転でお湯張りしているのに

お湯張りしてから数分後

お風呂の栓を確かめてください

と音声ガイダンスが流れるんです

 

慌てて見に行くと

排水栓はしまっていて

湯量もちゃんとありますが

放置しても、音声ガイドはとまらないので

自動運転ボタンを押して中止してました

 

暑い夏のときはそれでよかったのです

そういう問題ではないのですが

我慢できていれば放置です(笑)

 

最近寒くなってきたので

お湯張りしてから時間経って入浴すると

やっぱりお湯がぬるいような・・・

 

追い出しボタンを押すと

ちょっと時間が経ってから

炎のマ-クが表示されて

温かいお湯が出てくるのですが

すぐ炎のマ-クが消えちゃうんです

 

なんかあまり温まってないような・・・

気のせいかな?と思っていたんです(笑)

 

でも、数日後

わざと設定温度をあげて追い焚きしてみたけど

やっぱり炎のマ-クが表示されて

ほんの短い時間だけ追い焚きされるけど

すぐに炎のマ-クは消えるんですよ

 

その時リモコンが目に入りました

時計の部分が

時刻表示ではなく 3桁の数字になっている

632

 

リモコンも壊れたのか?

と、に 最近の様子を話したら

説明書を見なさい!

と怒られた

 

“632”は、循環アダプタ-のフィルタ-が

詰まっているか、正常に取り付けられてない

 

調べましたよ↑

 

そんなこと1度もやったことがない

 

原因はこれだったのか?

と、電動歯ブラシで丁寧にお掃除

 

これで、もしかしたら

排水栓の誤認も、追い焚きも解決できると

その夜ルンルン“ふろ自動”ボタンを押しました

♪ お風呂の栓を確かめてください

あ~、ダメでした(ガックリ)

 

追い焚きはどうだ?

こっちもダメか!(涙)

 

というわけで、

ふろの湯を入れたらすぐ入らないとダメなんです

一応設定温度を2度高めにして対応してます

そんなことしてないで

早く修理・相談しろって!

70歳、こういう対応遅いんです(笑)

 

この給湯器、覚えています?

 

昨年12月、あのじいちゃんの店で

取り付けた給湯器です(笑)

 

 

 

だって、おやじだもんさんの

こちらのブロを拝見したら

こりゃ、大変だ!

慌ててノ-リツのコ-ルセンタ-に電話しました

 

この続きは、後日・・・

 

本日  10,747歩

 

さて、お風呂のお湯張りして

すぐ入りますね

 

では、また