フランダー型の焼き菓子メーカーが楽しすぎて止まらない!
ハンバーグの付け合わせにマッシュポテトを作り、
フランダー型の焼き菓子メーカーに詰めてみたところ、
こんなかわいいマッシュポテトに!
1人分にしては量があるので、取り分けて美味しくいただいた。
作り方は、
焼き菓子メーカーにマッシュポテトをたっぷり詰めて、挟んで2,3回振る。
型にバターやオイルを塗らなくても、すんなり型抜きできた。
食用色素を使えば、リアルフランダーにも出来るだろう。
で、成形が出来るならホワイトソースやお肉を入れて、
コロッケだって出来るのでは、、、!
と思い、
はい。
フランダー揚げ 爆誕。
もう、手放せない。
フランダー焼き菓子メーカー、手放せないっ!
楽しすぎる!!!
誰も興味無いと思うが、
フライにする場合、尾びれ部分が折れやすいので、
衣を付ける工程や挙げる工程はいつも以上にフランダーを優しく扱う事をおすすめする。
筆者宅では子供用に、
コーンクリームコロッケと牛肉コロッケを作ってみた。
どちらも大変喜んでもらえたが、
やはり量が多いので、取り分けてから美味しくいただいた。
誰も興味無いと思うが、
クリームコロッケにする場合、
ホワイトソースが型にくっついてしまうので、
大量に作ってあったマッシュポテトでホワイトソースを包む方法で揚げてみた。
自己満足の世界を連日記事にアップしているが、
もし、フランダー型の焼き菓子メーカーの購入を迷っている方がいるならば、
こんな活用方法もあるという参考になればと思う。
☆これまでのフランダー焼き菓子メーカー記事まとめ☆