電圧計を取り付け | ぼぎゐ私的ウェブログ

ぼぎゐ私的ウェブログ

PC、ガンプラ、スバル、48&坂道グループ・・・と無節操に書いています。

久しぶりに車の電装品でも取り付けようと、電圧計に目を付けました。

前車のBHレガシィにはDefiのターボメーターを取り付けていたので、また同じような感じを求めてDefi製品を購入。

 

 

 

ダッシュボードに置くのは配線の取り回しの観点から見栄えが悪いと考え、やはりAピラーが最善という結論に至りました。

運転席側Aピラーをはずします。

 

ピラー取り付け用の金具も購入し、ビス止めの穴をあけセットします。

そして配線を通す穴もあけました。

 

 

今回はもうひとつメーターホルダーを取り付け、配線不要の高度計(気圧計)も取り付けます。

スキーによく行っていた頃、標高がわかる程度にしか使っていませんでしたので、大して実用的ではないのですが、前車から長年引き継いできた愛着のあるメーターです。
 

配線するのは4本。常時電源、イグニッション、イルミネーション、ボディアースです。

勝手がわかっているカーナビ裏から取ります。

 

すでにETC配線などのためにギボシで分岐させていたので、さらに二又のギボシ端子を作って分岐させました。

 

 

ケーブルは、メーターからの配線に届きそうな適当な長さで、運転席足元まで落としていきます。

 

どれかわかるようにタグを付けています。

 

 

メーター側の配線をピラーから送り込みます。

 

足元に落としておきます。
 

ナビ裏からのケーブルを、メーターからのケーブルとつなぐため、ギボシ端子を取り付けます。

 

接続。

ナビを元通りに収めて、足元のケーブルを垂れさがらないように処理します。

 

ピラーもはめて、メーターを取り付けます。

 

 

エンジンスタート。電圧計が発光して表示されました。

 

エンジンオフ時は文字盤は黒い状態。

 

エンジンオンでホワイトに発光します。

 

 

オープニングとエンディングに、光り方の演出があります。