BODY VOICEです(о´∀`о)

4月から毎週金曜に始まった、西荻窪のスタジオ、アリテスペースでのお勉強。

まだ先週始まったばかりで、頭から湯気が出て、アップアップで、この先どーしよ

昨日は、先週おこなった足部足の解剖の『復習会』

復習会は、月一回やってくださるので助かります

担当は、アリテスペース代表の浅見由紀子先生ニコニコ

まずは足部の骨の名前。

26個ある骨の名称。

骨、、、、。習ったはずなのに忘れているものもありびっくり 
うろ覚えだったり、、、f^_^;


更に、〇〇筋腱溝、〇〇滑車、〇〇粗面、、。

あ〜ガーン
なかなかそこまでは、覚えてなーい滝汗

復習会なんだから、しっかり覚えておくぞグー


書くって大事ですね、書いて、言葉に出していくと、覚えるんですよねニコニコ
試験勉強みたいねf^_^;


インプットだけじゃやっぱりダメ
アウトプットしないと覚えない!!


更に、足関節の底屈、背屈、内反の機能解剖を3グループに分かれて、プレゼンテーションする。

ヒョエ〜ガーン

まさにアウトプットよね〜てへぺろ

私達のグループは、『背屈』(つま先を上に向ける)ポイント、フレックスでいう、フレックスです。f^_^;

発表するのは1人なので、じゃんけん✊✌️✋

勝った爆笑

いや、喜んじゃいかんのねf^_^;

60分、皆んなでまとめ、15分のプレゼンテーション。
筋肉も、マスキングテープで起始、停止に合わせ、貼り貼り。
{18F62EA9-5620-4AF5-9B4C-732FFE83E53A}
なんか、こうやっていくと、覚える

他のグループのプレゼンテーションを聞いて、ふむふむ(°∀°)b 
{96699543-3B99-465F-91BB-F795955C463A}

わかりやすく説明してくれるから、頭ん中クリアーしてきます拍手


{4A1DA9E2-C3EE-48CB-AD61-39839B225203}
皆さん、ほんと細かく、丁寧だわ〜爆笑

うちのグループの写真は、プレゼン中、私は、骨を持っている役でしたので、無しf^_^;

前で話してくれたK美さん、ありがとうございます😊


足部で何が起きているかわかれば、何のエクササイズをしたら良いか見えてきて、指導が出来ますOK

とっても濃い内容で、ワイワイして充実した復習会&実践会でしたウインクウインクウインク


次週は、足部のアーチあしウインクです(о´∀`о)