ナイアシンはフラッシュがあるので、気軽に飲めない印象です。

自分は今年、胃炎で胃カメラをした辺りに、全面的にナイアシンを休薬しました。
長男が不登校になり、精神的ストレスで胃炎になったのか、ナイアシンをフラッシュ有りにしたからなのか、原因は不明です。

ナイアシンアミド→フラッシュフリーナイアシン→ナイアシン+フラッシュフリーナイアシンの併用
まで4ヶ月かけて持っていきましたが、フラッシュ有りナイアシンを積極的に始めた時期に胃炎になったので、念の為、休薬しました。

最近フラッシュフリーからリスタートしてみましたが、何だか胃が痛いような、、、。

フラッシュフリーナイアシンは以前は大丈夫だったのに、今回はどうやらダメでした。

ナイアシンアミド500mgからスタートして、現在1,000mgまで増量出来ています。

いきなり増量すると私の場合肝機能数値が肝機能障害と診断される値まで爆上がりするので、ゆーっくりゆーっくりと増量・フラッシュフリーに移行の計画です。

導入がとても面倒だから回避したいとは思うものの、ナイアシンは自分には必要なものだとつくづく痛感してる事・血中コレステロールがめちゃくちゃ上がってきてるので、ナイアシンで本当に下げる事ができるか、チャレンジしています。

ちなみに、フラッシュ有ナイアシンカプセルだと溶解が早いからか、フラッシュは30分位すると出てきます。
タブレットだと、フラッシュが出るのは2時間後位です。
吸収されるスピードもかなり違い、フラッシュの出る時間を読み誤り、真っ赤な顔をして勤務して同僚に心配された事もありました笑

ホント、ナイアシンって難しい、、、。