油断すると食べ過ぎてる自分がいます。

 

こんにちは。武内美紀です。

 

 

忙しい

ストレスがある

 

こんな時はついつい食べ物に手が伸びている。

 

時々、意識してプチ断食してます。

夜は18時以降は、食べない(水分はしっかり摂ります)。

 

さらに効果を上げるためにしてることがあります。

まとめてみました。

 

 

新月・満月の時に断食

胃を休めて、水分をしっかり摂り、排泄力を上げる…。
日ごろ食べ過ぎ傾向の今の時代、たまにこういうのもいいのでは?と思います。

 

定期的に断食しているお客様からこんなお話を伺いました。

 

「断食中に、メディカルアロマのリンパケアジェルを併用したら、排泄力がアップしました~。
トイレに行くとスッキリなんです」

 

 

リンパの役目

リンパの役目は2つあります。
それは排泄と免疫

 

リンパが流れて通常機能を果たしていると老廃物はスムーズに排泄されます。
アロマでちょっと後押ししてあげると、体もすっきりしやすくなりますね。

 

リンパケアに使うジェルの精油。
・サイプレス
・ジュニパー
・パチュリー
・シダー
※NPO日本メディカルアロマテラピー協会のレシピ

 

モノテルペン炭化水素、セスキテルペン炭化水素を上手に組み合わせたレシピ構成。
体に作用する時間差を計算して、リンパケアが持続するように。

 

当スクールのメディカルアロマは、香りとして「使わない」ので、どの成分がリンパと関係しているのか?
をしっかり研究しています。


α-ピネン、α-セドレン、β-セドレン、α-ブルネッセン、パチュロール…
どの精油に何パーセント含まれているか?も検証しています。

 

 

むくみ体質

私はむくみやすい体質なので、疲れるとむくんで「嫌だなぁ」と思うことは多々。

 

・食事内容の振り返り(栄養過多だとリンパは流れにくくなります)
・軽体操(筋肉が動くとリンパは流れる)

 

をしてアロマサポートをすると、すっきりします。


※アロマジェルをアキレス腱付近に小豆1粒大塗っておくだけ
もう一押しされる感じ。

アロマを取り入れると、よりスムーズに健康管理が出来ます。

 

季節の変わり目は体のお掃除デトックス。

これを意識して体調、整えています。

 

【予告】高宮健康セミナー

 

 

※当スクールのメディカルアロマテラピーはNPO日本メディカルアロマテラピー協会(JMAA)のやり方を遵守しています。 安全性を最重視し、レシピのエビデンスもラボで臨床。 自分と家族の健康管理のためのアロマテラピーです。 そして、当スクールは上記協会の福岡支部役員校(理事権所有)として、皆さまの健康づくりのための体験講座、資格取得・認定講座をしています。
【メディカルアロマでできること】
●市販薬代わり、市販の化粧品代わりのアイテムを精油で自作できる
●病院通いが減る・お薬の量が減る
●メディカルアロマを使うことで、マッサージやトレーニングの質・効果のアップ、お客様の満足度アップ、コスパアップ。サロンやスタジオ・ジムの運営サポートに
●ペットの健康管理に使える
●治療の前段階のケアのアイテムを自作できる
●家庭での手当てのレベルが格段に上がる