髪の毛の話。

男性に多い話かとも思われますが

女性も髪のお悩みの方は多いですね。

 

男女では

男性=はげる

女性=毛髪がヘタる

と傾向が違いますね。

 

女性の場合は

  • 加齢
  • ストレス
  • ホルモンバランス(更年期等)
  • 血行不良
  • 間違ったヘアケア
    etc

などが原因になっていることも。

 
 
加齢は仕方ないとしても、他の要素は何とか手が打てそうです。
 
 
生活習慣も関係してくるので、
  • 栄養バランス(毛艶に栄養は大事)
    ※余談ですが、保護猫ちゃん見てると、栄養不足の子は毛並みもバサバサですが、栄養が行き渡ると、つやつやな毛並みになっていきますよね。人間も同じ
  • 適度な運動(血行促進には持ってこいです)
  • 睡眠を取る(髪も細胞からできてます。夜間寝ることで成長ホルモンが促進され、髪の細胞に栄養が行き渡ります)
ここも気を付けていきたいですね。
 
アロマにも髪に良い精油があるので、合わせて使うとばっちりです。
NPO日本メディカルアロマテラピー協会のレシピだと
 
使用精油:
アカマツヨーロッパ(血行促進)
クラリセージ(女性ホルモンバランス)
ローズウッド(細胞活性)
 
この3つで
ローションやジェルを作ります。
 
ローションはシャンプーの前か後に頭皮に付けて軽くマッサージし10分放置。
ジェルの場合は、薄くなっている部分(毛根があるのが条件、円形脱毛ケアにも使う)に塗る。
 
 
ローションを使った方のお声をいただきました。
 
「40代後半になって、髪の毛が細くなってきた気がしました。
ちょうど、メディカルアロマ講座で「育毛ローション」のお話を聞いたので
試してみました。

自分自身での実感はなかったですが(笑)
行きつけの美容室のスタイリストさんに

「最近、髪にハリが出てきましね」って言われたんですよ!

ずっと同じ方にヘアカットはお任せしてるので、私本人よりも、髪の変化に気づいてくださったみたいでした。

嬉しかった!」

 

案外、自分の変化って気づかないものですよね

(^^)

 

髪って印象を左右する大事な要素。

丁寧なケア、していきたいです。

 

■体験講座なら
初めてのメディカルアロマ

■メディカルアロマの入門を学ぶなら
ママ&キッズ講座
介護アロマ講座
メディカルアロマ健康管理士講座


■深く学びたい、本業のサポートにしたい
認定アドバイザー講座

 

【予告】高宮健康セミナー

 

 

※当スクールのメディカルアロマテラピーはNPO日本メディカルアロマテラピー協会(JMAA)のやり方を遵守しています。 安全性を最重視し、レシピのエビデンスもラボで臨床。 自分と家族の健康管理のためのアロマテラピーです。 そして、当スクールは上記協会の福岡支部役員校(理事権所有)として、皆さまの健康づくりのための体験講座、資格取得・認定講座をしています。
【メディカルアロマでできること】
●市販薬代わり、市販の化粧品代わりのアイテムを精油で自作できる
●病院通いが減る・お薬の量が減る
●メディカルアロマを使うことで、マッサージやトレーニングの質・効果のアップ、お客様の満足度アップ、コスパアップ。サロンやスタジオ・ジムの運営サポートに
●ペットの健康管理に使える
●治療の前段階のケアのアイテムを自作できる
●家庭での手当てのレベルが格段に上がる