こんにちは〜



「バレエ上手くなりたーい! 」
を整体師目線からお伝えする

骨格コンサルティング
バレエ整体 
ボディケア カロマです


乙女のトキメキはじめましての方右矢印こちら
簡単にボディケア カロマのこだわりをご紹介です。


ターンアウトの落とし穴 後編



ターンアウトの落とし穴前編では脚の関節のお話をしています。
合わせて読まれるとわかりやすいかと思います。


後編では、ターンアウトしているつもりをお話していきます。
股関節まわしいているつもりが実は回してない!って事あります。
どういうことなのでしょうか・・・


  足首で回してる


前編では脚の関節のお話をしました。
その時、各関節で外旋に似た動きがあると説明しました。

股関節の外旋をしているから脚全体が外に回っているとは限らないんです。

股関節、膝、足首とそれぞれ使っている筋肉が違うので、脚の筋肉を全体的に使わないと回らないんです。

特に、足首はわかりやすいです。
つま先の方向が目で見てわかるので、開いてる閉じてるがすぐ判断できます。
そのため、股関節の外旋筋は使わなくても足首だけ見てターンアウトできてると錯覚しやすいです。
要注意です。




  膝が置いてきぼり



股関節の外旋筋使えて、足首も使えて。大丈夫!と思ってふと脚をみると、膝が曲がってるとか、O脚になってる・・・これは膝から下(スネ)の外旋がされてない。

このパターンは関節が柔らかい方に多いです。
特にジュニアの方は気をつけたいですね。
大人の方も関節柔らかい方いっぱいます。気をつけないと膝を痛めてしまいます。

股関節から外旋をしているの力方向を足裏で踏ん張ると、膝が内側に向きやすいんです。

一見全体的に回してる感覚になっているのですが、スネだけ回ってないってことあります。
スネ部分(腓骨筋含む)を外旋させる筋肉、大腿二頭筋を少し意識する必要があります。

このパターンの方は脚のパーツごとに回す意識してみるといいかもしれないです。




  ターンアウト 


結局ターンアウトって・・・
っていう感じかと思いますが、
脚全体の外旋です。

1箇所の部分が回るのでなく、脚全部が回る。
そのためには脚全体的な筋肉の意識が必要ということになります。


皆さんも脚全体的に意識してみてください。







    

12月から新メニュー登場!

レッスンのようなトレーニングのような…

体を動かして筋肉を使っていきます。


詳細はしばらくお待ち下さい。

もっと踊れるようになりたい。
身体の使い方を見直したい。
歪みを知りたい方は是非受けに来て下さいね赤薔薇
下矢印


ボディケア カロマでは
・身体の歪みの整え
・筋肉の使い方
・パフォーマンスUP
をコンセプトに施療しています。

身体の歪みやバレエならではのお悩みを一緒に解決していきます。


詳細はこちら下矢印

バレエ整体
『ボディケア カロマ』
  
1日3名 限定 女性専用サロン

 【 OPEN 】 11:00~20:00 
 【 定休日 】 不定休
 【 場所 】 都立大学駅
      武蔵小杉駅
      横浜駅
      二子玉川駅

                 

 ◇ご予約・お問い合わせ
 ◇メニュー
 ◇shop info

ホームページ こちら





目オンライン施療

まじかるクラウン月に数回メルマガ配信してます。
お得な特典付き!
メルマガ登録 こちら


ぽってりフラワーサブブログ開設!!
こちらでは、筋肉、関節の仕組みや身体と心などを綴っています。
身体の事をもっと知りたい方は是非ご覧ください。
サブブログcaroma整体こちら


まじかるクラウンラインからも質問、予約可能です照れ
特典付き!

友だち追加

上手く表示されない場合は
@rcs7309uで検索お願いしますニコニコ