首こり・肩こりさんは気持ち良く首をのばしてみよう。 | 千葉船橋・心も体も好きな私になるピラティス【PILATES body&mind】

千葉船橋・心も体も好きな私になるピラティス【PILATES body&mind】

北習志野駅前ピラティス【PILATES body & mind】マンツーマンやグループなどあなたに合ったレッスン形式。初心者OK・随時体験可。毎日頑張っている自分に「健康美な身体」というご褒美をあげませんか。ピラティスを通じて、ご一緒に「いい感じの私」になりましょう。

こんにちは。インストラクターまゆこです。
 
立ったままできるから楽チンで気持ちよい、と評判よいのが、こちらのエクササイズ。
 
壁に寄りかかってうなづくだけ。
 
簡単でしょう!
 
この動きは、仰向けになって頭をもちあげる、いわゆるフッキンみたいなエクササイズにもつながるので、吸って・吐いて、の呼吸指示出しも動画のなかで行なっていますが、うなづくときにどう呼吸すればいいのか分からなくなったら特に気にしなくてもいいですし、逆の呼吸で動いていただいても、全く問題ありません。呼吸をとめなければね。
 
ポイントは、うなづき方、だけ。
 
なぜ、こんな簡単なエクササイズ(というほどでもない・・・)を動画にしたかというと、これを以前、個人レッスンで、自宅復習用としてじっくりお伝えした方に
 
次のレッスンで、見本を見せずにやってみていただいたら、間違っていた!ということがあったから。
 
その方が、どう間違えておうちで練習してしまったかというと、
 
うなづくときに、頭を壁から離してしまってたのです。
 
壁から離したら、ガックン!と首の下の方から折れてしまいますが、
 
このエクササイズのポイントは、首の上のほう(頭蓋骨との境目あたり)から、骨を動かすこと。それによって、首の裏側をストレッチさせたいのです。
 
裏側がストレッチされる、ということは、首の前側はどうなっているか?
 
収縮する、縮むはずですよね。ということは、少し力がこもる感じ、でしょうかね。人によって感じ方は違いますが・・・
 
壁に頭をつけたままうなづくことが、できない方もいらっしゃると思います。
 
そういう方は、おそらくすごく猫背になってたり、肩こりがひどいと思います。
 
ぜひレッスン受けに来てくださいニコニコ
 
※他にもいろいろ、ちょっとしたエクササイズ動画をUPしてますので、ご参考にどうぞ。ピラティスの呼吸法や、背中のストレッチが人気のようです。