2023/10/1 | ボードゲーム徒然草

ボードゲーム徒然草

ボードゲームの感想等を適当に書いてみたり(たまに無関係な事も有)
なるべく短文で伝えたい。
でもたぶん駄文多め(TT)

手前にあの たんば が! 

 

 

裏切りの工作員 完全日本語版

正体隠匿系、勝利条件を満たした勢力(または場合によっては個人)が勝ちます。

 

結構前に遊んだときは結構時間掛かった印象だったのですが、今回は3巡目入ったところで決着。

自分は敵も味方もサッパリでした^^;

ただ、人狼が苦手な自分でも遊べました。

 

 

POINT CITY

”ポイントサラダ”の会社とデザイナーなのでパッケージや色使いが似てます。

拡大再生産に+でセットコレクション得点源もあり。

ルールはシンプルだけど程よく考え処があり、面白かったです。

勝ったし(笑)

 

 

タイガー&ドラゴン

待ち牌が手順前に枯れたときのせつなさ・・・

 

 

AMERICAN BOOK SHOP

今回は1ラウンド目で大きく沈み負け負け~><

 

 

唐突にはじまった たんば 撮影会

きっともう見ることはないだろうと(笑)

この後 別卓では遊ばれていました。

 

丹波哲郎の大霊界 死んだらどうなる

1989年かぁ。

当時自分15歳、母が見たいといって付き合ってみたなぁ(懐) 

 

 

SUNRISE LANE

クニチーの”ロンド”リメイク。

チップが駒とカードに変わり、マジョリティ要素が増えました。

 

カードに変わったので”Ticket to Ride”に似てなくもない。

”ロンド”のある意味シンプルすぎる処が改善したという感想。

ただマジョリティ要素いらないという意見もw

 

あと写真では判りにくいけどコンポーネント小さいです。

はじめて”ビックシティ”初版を開封してアレッとなったのを思い出しましたw

 

 

ホイルドッホ

玉葱農家としては負けられません!

・・・負けました orz

 

まぁ引き運要素おおきいので^^;

 

 

ぴっぐテン

引き運?

もっていませんが何か?

 

 

Leaping Lemmings

レミングが鷲を掻い潜って華麗に崖からのジャンプを競います。

鷲をある程度操作できるイーグルプレイヤーの巡ってくるときや、鷲が来る可能性が低い位置からの挑戦で一喜一憂。

 

 

Ticket to Ride Polska

チケライのポーランド拡張。

色々な隣接する国に繋ぐことができるのが追加要素。

 

4人戦だったのもありましたが、マイルドになりつつ序盤から熱いそれでいて時間も短くなった感じで面白かったです。

勝ったし(笑)

あえて難を言うと目的地カードの図が必要部分を拡大縮小と一律の図を載せていない為微妙にわかりづらい事かな^^;