三重県伊勢市 伊勢神宮参拝。 | とちおとめ隊長のブログ

とちおとめ隊長のブログ

レコーディングダイエットを兼ねた日記を始めて数年、未だ痩せる気配なし。銭湯に行くと思うのです、肌ぷるんぷるんの豊満なおばあちゃん路線でいこう、と。

三重県伊勢市にある伊勢神宮へ。







すいません、内宮のみの参拝になります。
天皇陛下お手振りスポット。


日常と神聖な世界への架け橋、五十鈴川に架かる木造の宇治橋。
撮影スポットとしても人気のこの橋は季節ならではの景色を楽しめることでも有名。
日常と神聖な世界の架け橋といわれ、式年遷宮の際にはこの宇治橋もかけ替えられるみたい。
天皇陛下はこの橋を車で通って伊勢神宮へ向かわれるのだそう。


空気が澄んでいる。
神宮の職員さんは約600人。
昭和21年1月までは公務員だったらしーよ。


小降りの雨。
それがまた神秘的。


整えられた植木。


手水舎はコロナ感染予防の為、柄杓ではなくこちらで手を洗います。


長い距離を歩く〜。


コロナは関係ないのか、参拝客でいっぱい。
参拝の記念として杉の皮を持ち帰る方から樹木を守るために竹の皮を巻いているそう。
そんなのいらないわー。
藁にもすがる思い、って言うし、それに近いか。


皇大神宮へ。

天照大御神が祀られています。
石段の上からは撮影禁止。


お参りしました。
この20年同じことしかお願いしてないけど。





名古屋在住の妹、「今後お母さんと一緒に写真撮れる機会がないかもしれないから撮って〜!」
なるほど。お撮りしましょう。


全く興味がなかった御朱印。
せっかくなので御朱印帳購入しました。買いてもらうのに開く場所を間違えてたみたいで。「説明してるのに全然聞いてないから怒ってましたよ?」と義弟に言われるまで怒られていることに気付かなかった。。。
わたしやばっ。









この日から悪い出来事はない。








物事がトントン上手く進んで、前から欲しかったもの(なくてもいいやつ)が買えて、順調かも。







買った物の1つは老眼鏡です。爆笑