豊田雅代さんのテントがあります。
すごい人ー。11時前でこんな状態でした。
精算待ちでは30mぐらいの列に圧倒され諦めました。
素子さん。
わたしが行ったときには定番のシロクマの形をした器はありませんでした。
可愛いね。
慶応義塾大学経済学部を卒業した高学歴作家さんの若林健吾さん。
わかさま陶芸のテントは共販テントにあります。
ここもたくさんのお客様で賑わっていました。
このシリーズはちょこちょこ集めています。
使いやすくて普段使いにいいよ。
取り皿にいいね。
わかさま陶芸テント近くにこんな可愛らしい器が!太田菜摘さんの器。
高校て美術の非常勤講師や陶芸講師の経験もあるそう。
ワケあり価格!陶器市の醍醐味です!
よしざわ窯さんのテントはくみあい広場の1番奥にあります。2時から通常販売という事で10分前には100mぐらいの行列ができていました。
やまに大塚本店の一角にもよしざわ窯さんの作品が一部置いてあるんだけど、午前中はそこのコーナーでさえ長い行列だったよ。
KENMOKUテント村のガラス屋さんは毎回人気。
綺麗だねー。
買い物に夢中で写真をほとんど撮ってないことに気づきました。