添加物の話しになってしまった・・ | なぎ

なぎ

白と黒の世界の中で

4月8日は 花まつり

灌仏会

(かんぶつえ)

お釈迦様の像に 甘茶をかける

 

 

 

浄教寺さん

いつもは、本堂の前で行われているのに

今年は 門前で

 

境内の桜は満開

 

 

・・・

糸手毬さんへ 手芸糸買いに

 

 

4個で 3240円!!

 

 

ですが・・・

満杯になったポイントカードで

2000円引きの、1240円で購入

(*^-^*)

 

 

ポイントカードが使えるから

念願の オリンパス・エミーグランデ50g飛び出すハート

 

 

茶系を残して

白の付け襟が完売したので

 

 

きのう

リサイクルショップで買った

新品10玉入り 1600円

ハマナカのコットン100で編んだら

 

 

 

少し糸がふと目で、ぽってりと

カジュアルな感じになった

 

 

以前は、エミーグランデの廃番で

安くなった糸を使っていたので

同じ編み方、同じ色でも

趣が違う

 

 

エミーグランデで編んだ付け襟

 

 

 

 

 

 

 

夏の帽子を編むための糸

ハマナカ・エコアンダリアと

値段は同じだったが、長さがこっちの方が長い

 

 

 

ダイヤ毛糸 117m

3玉あれば、ツバ広帽子が編めるはずなんだけど

たぶん・・・???

 

 

 

・・・・・

 

 

木のうたで 久しぶりに出会った

無添加食パン

(火曜日のみ入荷)

 

 

国産小麦粉ではなく

ビタミンCは、たぶんアスコルビン酸ナトリウムのはず

化学物質ではあるけど・・まぁまぁ合格品 

 

 

アスコルビン酸ナトリウムの

作り方というのを調べてると

胸が悪くなってくるから 

最後まで読んだことがない

 

 

添加物の化学物質って

何でできているのか知らないのに

平気で食べてると言う 不思議

 

 

・・・

 

 

魚の子が好きで

愛菜果で買った タラの子

 

 

小さなお店の調理場で作られている

お惣菜だから

ヘンな化学物質は 入れてないはず

 

大量生産だと

何十キロの添加物が放り込まれるんだから

 

 

イメージとして

これ、25キロの袋

 

食品工場では こんなのが

ドバっと入れられてる

 

 

 

ちなみに余計な話だけど

タラコ、明太子は薬品の塊り

 

 

魚の子というのは

もっとも傷みやすく 2~3日も持たない

だから、

 

保存料、酵素、調味料、酸味料、着色料

などなど・・・

 

たま~に、塩だけで漬けたタラコがあるけど

なかなか お目にかからない

 

ので、ホントは大好きなのだけど

もう、食べなくなって

6~7年になる

 

 

大丈夫な人は、全然 食べていいんですよ

わたしの場合

一病息災を守りたいから

好きな食べ物であっても

 

自分のカラダが嫌がるものは

食べないだけ

(*^-^*)