時には見誤る 原材料 | なぎ

なぎ

白と黒の世界の中で

吉野・歌藤さんの

和菓子の横にあったものだから

見ないで買ってしまった

 

 

 

歌藤さんが、こんなもの作るわけがない・・

 


 

 

本葛を謳っていながら

何これ?というくらいの添加物

 

 

 

異性化液糖・増粘多糖類・Ph調整剤・乳化剤

くず粉は、ほんの少し

 

増粘多糖類で粘り気出してる

これは、ヨーグルトなんかにも多く入ってる

 

異性化液糖なんて

ぶどう糖と果糖の混合液

 

結局は、ぶどう糖液糖と同じく

アメリカのごみ処理日本で作られる

トウモロコシなどのでんぷん

 

 

原材料が一応、植物だから

天然由来の原料と位置付けられ

添加物、人工甘味料から

はずされている

 

 

氷菓の こうゆう系は

ほとんどが 一番先に

ぶどう糖液糖と記載されている

 

 

 

体調不良の元になるものに

わざわざお金出さなくても

ただ砂糖水を凍らせておけばいいと

思うんだけどなぁ

 

 

ま、買うなら 久保田のこれ

 

 

 

・・・

 

 

奈良・祥楽はダメだと知ってたのに・・

 

には要注意、ということも

すっかり忘れていた

 

本わらび餅には、無添加が多いけど

本葛には、添加物が多いということも

知ってたのに

 

残念ながら ゴミ箱行き

 

 

ただただ、自分の失敗で

話しは尽きなくなるので 

このへんにして

(^^ゞ

 

 

・・・

 

 

 

じゃぁ、何を食べてるのかって・・・

まぁ、相も変わらず

貧相なものばかり(^^ゞ

 

 

ここ数日で言うと

 

 

ベランダ菜園の さつま芋の葉っぱと

 

 

 

生芋コンニャク、牛挽肉、枝豆、ニンニクの

甘辛炒め

 

 

主食なし これで完結

 

 

 

アジのマリネ・・と言うほどでもないシロモノ

ニンニクも素揚げして 今年お初の柿

 

 

主食はなく これで完結

 

 

 

甘~いものが食べたくなると

 

なんの抵抗もなく

あんこバターで バゲット

 

 

 

普通のパン屋さんでは

バゲットしか買わない

(どのメーカーも 添加物ほぼ入っていない)

 

このパンは、スーパーの一角にある

手作りパン屋さんのもので

 

買って3日くらいで

ちゃんとカビが生えてくるむらさき音符