晦日だと
気付いたのは 片付けが
終わってからで
(^^ゞ
30日の夜中から
本を処分しようと
なんとなく片付け始めて
31日 一日かかって
やっと
緑の布は
作りかけのパッチワークが
何か月も このまんま
つくったもののストックや
120センチ幅 長机の下には
布地や毛糸や、手芸用品
なんとなく納まってる
手芸用品というのは
すぐ ごちゃごちゃになる
細々したものは
埃だらけだったから
洗えるものは 洗って
セロテープの台なんか ホコリまみれだった
今までに
何度となく本は処分して
それでも捨てきれないのを持っていて
ホコリかぶってるだけだから
思い切ろうと
・
・
・
全部、処分するつもりだったけど
やっぱり・・池波さんの本は手離せない
古本で一冊ずつ買い揃えて
全巻あるものばかり
新見南吉と、宮沢賢治の童話全集も
置いておく(^^ゞ
働いていた頃
通勤電車は、わたしの図書館で
池波さんの同じ本を
飽きもせず 何度も何度も
エンドレスで読んでいた
あとは・・
浅田次郎も、平岩弓枝も 思い切って
![]()
段ボール箱に入れた
宅配業者さんが
伝票まで作って取りに来てくれる
ここに 越して来て 五年
その間、一度も手にしていないものは
必要ではないから
どんどん処分する
片付けの合間の
アイスコーヒー
それにしても・・
7月は 早かったなぁ・・・



