昨夜、YouTubeで
新しい編み方を知った
今朝は、さっさと
きのう届いた
カーテン付け替えて
扇風機 組み立てて
編んでみたくて、うずうずしてた
この編み方 やってみる
この、ぽこぽこ感が とってもいい
編み図通り編むと
見本では、モヘアの毛糸だったから
隙間なくぽこぽこが、詰まってたけど
アクリルで練習したら、隙間ができる
それで、細編み(×印)の3目を
1目にしてみた
編み図通りに編んだものは
半分は細編みにして
折って、とりあえずアクリルたわしに
前に編んだものと比べても
凹凸が凄い
でも、細編みを1目にしたら
隙間ができなくて
もっといい
ただ、毛糸の量は 沢山必要
裏は こんな感じ
すべて細編み(^^ゞ
玉編みも
細編みを 5回 長く引き抜く
これは思いのほか
早く編める
これは、いいかも・・・
・・・
こっちは
わたしの定番
ちび巾着も
今ある綿の糸で いろいろと
(30個~50個は作る予定)
この糸には、小さな
スパンコールがついている
いつもと違った編み方で
作ってみた
色も雰囲気も、好みは 人それぞれだし
ちび巾着は
とりあえず、編むだけ編んで
ひもは、あとでまとめて付ける
これからの
編みたいもの候補
YouTube他、画像拝借
こうゆう小さめのバッグなら
作れるかも・・
編みながらつないでいく
モチーフも
今まで、避けてたけど挑んでみたい
付けえり
一緒に出品する友人は
付けえり にハマっていて
こんなのを作って
自分でも身につけている
わたしは、かぎ針編みで
作ってみようと思ってる
できるか、どうかは・・わからない
(^^ゞ
午後からも
新しい編み方に挑む![]()
チャレンジ、じゃなく日本語で











